複数辞典一括検索+
はしか・し🔗⭐🔉
はしか・し
〔形ク〕
(「はしか(芒)」の形容詞形)
①いらいらするように感じる。こそばゆい。むずがゆい。類聚名義抄「苛、ハシカシ」
②もろい。折れやすい。日葡辞書「ハシカイキ(木)」
○箸が進むはしがすすむ
次々と多量に食べる。「おいしくて―」
⇒はし【箸】
はし‐がため【橋固め】🔗⭐🔉
はし‐がため【橋固め】
橋のあたりを警固すること。また、その人。
○橋が無ければ渡られぬはしがなければわたられぬ
ある目的を達しようとするには、先ずなかだちが必要である。
⇒はし【橋】
はし‐がね【端金】🔗⭐🔉
はし‐がね【端金】
物の端につける金属。
はじ‐がま・し【恥がまし】ハヂ‥🔗⭐🔉
はじ‐がま・し【恥がまし】ハヂ‥
〔形シク〕
恥となるようである。恥さらしである。はずかしい。枕草子162「人に―・しきこと言ひつけたり」
はし‐がみ【箸紙】🔗⭐🔉
はし‐がみ【箸紙】
紙を折り畳んで、箸をさすようにしたもの。新年の太箸にはこれを使う。〈[季]新年〉
はじかみ【薑・椒】🔗⭐🔉
はじかみ【薑・椒】
ショウガ。またはサンショウの古称。〈[季]秋〉。古事記中「垣もとに植ゑし―口ひひく」
⇒はじかみ‐いお【椒魚】
はじかみ‐いお【椒魚】‥イヲ🔗⭐🔉
はじかみ‐いお【椒魚】‥イヲ
サンショウウオの古称。〈本草和名〉
⇒はじかみ【薑・椒】
はじ‐がわ・し【恥がはし】ハヂガハシ🔗⭐🔉
はじ‐がわ・し【恥がはし】ハヂガハシ
〔形シク〕
はずかしい感じである。はじがまし。ひとりね「たちまち野干やかんの姿をあらはしけるこそ―・しけれ」
はじき【弾き】🔗⭐🔉
はじき【弾き】
①はじくこと。また、その力。
②物をはじく仕掛け。ばね。
③三味線のひき方。左手の指で弦をはじいて音を出すこと。
④釣竿のこと。弾はね竿。はんりき。やぎ。
⑤石弾いしはじき。おはじき。
⑥ピストルの隠語。
⇒はじき‐がね【弾き金】
⇒はじき‐ざる【弾き猿】
⇒はじき‐しょうぎ【弾き将棋】
⇒はじき‐だけ【弾き竹】
⇒はじき‐まめ【弾き豆】
⇒はじき‐ゆみ【弾弓】
広辞苑 ページ 15733。