複数辞典一括検索+
はしばみ【榛】🔗⭐🔉
はしばみ【榛】
カバノキ科の落葉低木。高さ約3メートル。葉は広く、ほぼ円形で先端が急にとがる。しばしば紫色の斑ふが入る。春、開花し、雌雄同株、小花が穂状につく。雄花は黄褐色、雌花は紅色。果実は葉のような総苞そうほうによって下部を包まれ、食用。同属のセイヨウハシバミの実もヘーゼル‐ナッツと呼び食用。〈新撰字鏡7〉
はしばみ【鷂】🔗⭐🔉
はしばみ【鷂】
〔動〕ハイタカの異称。
はし‐ばみ【端食】🔗⭐🔉
はし‐ばみ【端食】
〔建〕板の反そりを防ぐため木口にとりつけた狭い木。扉に多く用いる。はしばめ。
はし‐ばん【橋番】🔗⭐🔉
はし‐ばん【橋番】
橋の番をしてその取締りなどにあたること。また、その人。はしもり。橋番人。
はしびき‐いし【橋引石】🔗⭐🔉
はしびき‐いし【橋引石】
(→)「橋挟み石」に同じ。
はしびろ‐がも【嘴広鴨】🔗⭐🔉
はしびろ‐がも【嘴広鴨】
カモの一種。中形で、嘴くちばしが極めて大きく扁平なのが特徴。雄は背が黒褐色、胸は白色、腹は栗色。雌は全体褐色。北半球に広く分布し、日本には秋に多数渡来し越冬する。クチガモ。
ハシビロガモ
撮影:小宮輝之

はしびろ‐こう【嘴広鸛】‥コフ🔗⭐🔉
はしびろ‐こう【嘴広鸛】‥コフ
コウノトリ目ハシビロコウ科の鳥。体長1.2メートル。嘴くちばしが幅広く大きい。アフリカ中部に生息。魚食性で、水辺で長時間動かずに待ち伏せる。
パシフィック‐リーグ【Pacific League】🔗⭐🔉
パシフィック‐リーグ【Pacific League】
日本のプロ野球リーグの一つ。1949年に太平洋野球連盟として結成。80年パシフィック野球連盟と改称。略称パリーグ。→セントラル‐リーグ
はし‐ぶくろ【箸袋】🔗⭐🔉
はし‐ぶくろ【箸袋】
使用前の箸を入れておく紙製の袋。
はしぶと‐がらす【嘴太鴉】🔗⭐🔉
はしぶと‐がらす【嘴太鴉】
カラスの一種。嘴くちばしが太い。全身黒色で光沢がある。雑食性。「かぁかぁ」と澄んだ声で鳴く。ハシボソガラスと同じく人家付近にすみ、数は極めて多い。東アジア産。ヤマガラス。〈書言字考節用集〉
ハシブトガラス
撮影:小宮輝之

広辞苑 ページ 15744。