複数辞典一括検索+
バニリン【vanillin】🔗⭐🔉
バニリン【vanillin】
分子式C6H3(OH)(OCH3)(CHO) 無色の結晶。バニラの芳香成分。近年パルプ工業の副産物であるリグニンなどを原料として製する。重要な香料で用途が広い。特に菓子に利用。ワニリン。
はに‐わ【埴輪】🔗⭐🔉
はに‐わ【埴輪】
古墳の上や周囲に立てならべた土製品。円筒埴輪と形象けいしょう埴輪とがあり、後者は人物・動物・器財・家屋などをかたどったもの。前者は筒形のもので、弥生土器の祭祀用の壺をのせる器台から発展したとされる。垂仁紀「其の土物はにを始めて日葉酢媛命の墓に立つ。仍りて是の土物を号なづけて―と謂ふ」
埴輪

はに‐わり【半月】🔗⭐🔉
はに‐わり【半月】
(「半割」の意)陰部の男性とも女性ともなるもの。また、男女両性の性器をもつもの。ふたなり。半陰陽。〈倭名類聚鈔2〉
は‐にんじん【葉人参】🔗⭐🔉
は‐にんじん【葉人参】
若葉を食用とする秋季のニンジン。
は・ぬ【撥ぬ・刎ぬ】🔗⭐🔉
は・ぬ【撥ぬ・刎ぬ】
〔他下二〕
⇒はねる(下一)
バヌアツ【Vanuatu】🔗⭐🔉
バヌアツ【Vanuatu】
南太平洋のメラネシアに属するニュー‐ヘブリデス諸島から成る共和国。1980年イギリスとフランスの共同統治から独立。住民はメラネシア人。面積1万2000平方キロメートル。人口17万4千(1998)。首都ポートヴィラ。→オセアニア(図)
広辞苑 ページ 16005。