複数辞典一括検索+
はやし‐つるいち【林鶴一】🔗⭐🔉
はやし‐つるいち【林鶴一】
数学者。徳島県生れ。東北大教授。「東北数学雑誌」を創刊して日本数学界に新研究の機運をつくった。(1873〜1935)
⇒はやし【林】
はやし‐どうかい【林洞海】🔗⭐🔉
はやし‐どうかい【林洞海】
幕末・明治期の西洋医。豊前小倉の生れ。江戸で開業。幕府奥医師・大阪医学校長などをつとめる。(1813〜1895)
⇒はやし【林】
はやし‐どうしゅん【林道春】‥ダウ‥🔗⭐🔉
はやし‐どうしゅん【林道春】‥ダウ‥
⇒はやしらざん(林羅山)。
⇒はやし【林】
はや‐じに【早死】🔗⭐🔉
はや‐じに【早死】
年若で死ぬこと。わかじに。「三十前で―した」
はやし‐のぶあつ【林信篤】🔗⭐🔉
はやし‐のぶあつ【林信篤】
⇒はやしほうこう(林鳳岡)。
⇒はやし【林】
はやし‐ばた【林畑】🔗⭐🔉
はやし‐ばた【林畑】
原野の雑木を切り焼いて数年間農作し、再び雑木林とし、これを繰り返す農地。切替畑きりかえばた。
⇒はやし【林】
はやし‐ひろもり【林広守】🔗⭐🔉
はやし‐ひろもり【林広守】
雅楽家。大阪出身。雅楽局大伶人、のち伶人長。笙の名手。「君が代」制作の名義上の代表者(本当の作曲者は奥好義よしいさ)。(1831〜1896)
⇒はやし【林】
はやし‐ぶぎょう【林奉行】‥ギヤウ🔗⭐🔉
はやし‐ぶぎょう【林奉行】‥ギヤウ
(→)御林奉行おはやしぶぎょうに同じ。
⇒はやし【林】
はやし‐ふさお【林房雄】‥ヲ🔗⭐🔉
はやし‐ふさお【林房雄】‥ヲ
小説家。本名、後藤寿夫としお。大分県生れ。東大中退。プロレタリア作家・論客として活動。小林秀雄らと「文学界」を創刊。のち浪漫主義的民族主義に転向。作「青年」「息子の青春」、評論「大東亜戦争肯定論」など。(1903〜1975)
林房雄
撮影:田沼武能
⇒はやし【林】

はやし‐ふぼう【林不忘】‥バウ🔗⭐🔉
はやし‐ふぼう【林不忘】‥バウ
小説家。本名、長谷川海太郎。新潟県生れ。アメリカ留学後、「丹下左膳」などの時代小説のほか、谷譲次の名で「めりけんじゃっぷ」シリーズ、牧逸馬の名で「地上の星座」などの家庭小説を書いた。(1900〜1935)
⇒はやし【林】
広辞苑 ページ 16076。