複数辞典一括検索+

はらい‐だし【払出し】ハラヒ‥🔗🔉

はらい‐だし払出しハラヒ‥ 払い出すこと。支払いのため金銭を支出すること。 ⇒はらい【払い】

バライタ‐し【バライタ紙】🔗🔉

バライタ‐しバライタ紙】 (baryta paper)硫酸バリウムとゼラチンを主成分とする白色層を設けた上質紙。写真印画紙の支持体として用いる。→RCペーパー

はらい‐だ・す【払い出す】ハラヒ‥🔗🔉

はらい‐だ・す払い出すハラヒ‥ 〔他五〕 ①金銭を支払い出す。 ②払いのける。追い出す。

はら‐いたみ【腹痛み】🔗🔉

はら‐いたみ腹痛み】 はらいた。

はらい‐ちょう【払超】ハラヒテウ🔗🔉

はらい‐ちょう払超ハラヒテウ 〔経〕(→)散超さんちょうに同じ。 ⇒はらい【払い】

はら‐いっぱい【腹一杯】🔗🔉

はら‐いっぱい腹一杯】 ①腹に満ち足りるさま。「―食べる」 ②思う存分。歌舞伎、幼稚子敵討おさなごのかたきうち「身共を―費つかはして、後を放り出すとは」

はらい‐てがた【払手形】ハラヒ‥🔗🔉

はらい‐てがた払手形ハラヒ‥ (→)支払手形に同じ。 ⇒はらい【払い】

はらい‐の‐かみ【払いの紙】ハラヒ‥🔗🔉

はらい‐の‐かみ払いの紙ハラヒ‥ 女が髪をくしけずる時、櫛についた髪の毛を入れておく畳紙たとうがみ⇒はらい【払い】

はらい‐の・ける【払い除ける】ハラヒ‥🔗🔉

はらい‐の・ける払い除けるハラヒ‥ 〔他下一〕[文]はらひの・く(下二) はらって除ける。除き去る。「相手の手を―・ける」

はらい‐もどし【払戻し】ハラヒ‥🔗🔉

はらい‐もどし払戻しハラヒ‥ 払い戻すこと。「特急料金の―」「貯金の―」 ⇒はらい【払い】

はらい‐もど・す【払い戻す】ハラヒ‥🔗🔉

はらい‐もど・す払い戻すハラヒ‥ 〔他五〕 ①一度領収したものを清算して返す。「特急料金を―・す」 ②預貯金をその預金者に払い渡す。 ③競馬などで、的中した投票券を現金に換えて払う。

はらい‐もの【払い物】ハラヒ‥🔗🔉

はらい‐もの払い物ハラヒ‥ ①売り払う品物。売り払うべき不用品。 ②俳優の報酬を興行中1日ごとに支払うこと。 ⇒はらい【払い】

広辞苑 ページ 16095