複数辞典一括検索+

ばら‐ま・く【散蒔く】🔗🔉

ばら‐ま・く散蒔く】 〔他五〕 ①ばらばらと散らしてまく。 ②金銭などを多くの人に見さかいなく与える。「気前よく―・く」

はらまち【原町】🔗🔉

はらまち原町】 福島県南相馬市の地名。阿武隈高地の東麓、太平洋に臨む。もと浜街道の宿駅。相馬地方の中心地。夏の相馬野馬追が有名。

ばら‐まど【薔薇窓】🔗🔉

ばら‐まど薔薇窓】 (rose window)ゴシックの教会堂の正面などを飾る、トレーサリーがばらの花のように形作られた円形の窓。

パラマリボ【Paramaribo】🔗🔉

パラマリボParamaribo】 南米北東部、スリナム共和国の首都。同国北部に位置する。旧市街はオランダ風の街並で、世界遺産。人口24万3千(2004)。 パラマリボ 提供:Photoshot/APL

はら‐マルチノ【原マルチノ】🔗🔉

はら‐マルチノ原マルチノ】 安土桃山時代のキリシタン。イエズス会司祭。肥前出身。天正遣欧使節の副使。帰国後、長崎で布教や通訳などに活躍したが、のちキリシタン禁制でマカオに追放。(1568?〜1629) ⇒はら【原】

はら‐み【腹身】🔗🔉

はら‐み腹身】 魚の身の、腹側の脂の多い部分。また、焼肉料理で横隔膜の部分の肉。

広辞苑 ページ 16115