複数辞典一括検索+

バリー【Antoine-Louis Barye】🔗🔉

バリーAntoine-Louis Barye】 フランスの彫刻家・画家。グロ(A.-J. Gros1771〜1835)に絵画を、ボジオ(F.-J. Bosio1768〜1845)に彫刻を学ぶ。主に猛獣を主題に動物彫刻を作る。オルセー美術館前庭、テュイルリー公園などパリ各所に作品がある。(1795〜1875)

はり‐いか【針烏賊】🔗🔉

はり‐いか針烏賊】 ①(→)コウイカの別称。 ②コウイカ科のイカ。胴長約8センチメートル、胴は楕円形で後端から貝殻(甲)の先端が針状に突出。西日本に分布し、食用。コウイカモドキ。

パ‐リーグ🔗🔉

パ‐リーグ (→)パシフィック‐リーグの略。

ハリー‐すいせい【ハリー彗星】🔗🔉

ハリー‐すいせいハリー彗星】 大彗星の一つ。1682年ハリーが初めてその軌道を計算。最近では1986年に出現。周期は76.02年。ハレー彗星。 ハリー彗星(コンピューター画像処理) 提供:東京大学理学部木曽観測所 ⇒ハリー【Edmund Halley】

はり‐いた【張板】🔗🔉

はり‐いた張板】 洗った布や漉いた紙などを張って乾かすための板。

パリーニ【Giuseppe Parini】🔗🔉

パリーニGiuseppe Parini】 イタリアの詩人。身近に貴族社会の病弊を見て綴った風刺詩「一日」で社会正義を問うた。啓蒙主義者の模範とされた。(1729〜1799)

ハリーファ【khalīfah アラビア】🔗🔉

ハリーファkhalīfah アラビア⇒カリフ

はり‐うち【針打ち】🔗🔉

はり‐うち針打ち】 ①針を刺すこと。 ②糸をつけた針を前歯でくわえ、重ねてある紙に吹き立て、針先に付いて上がるだけの紙を自分のものとする遊戯。紙打ち。 ③針打ちの島田。元結を針で留めたのでいう。文金島田。通言総籬「一人は―、一人はやつこしまだ」 ④歌舞伎の鬘かつらの一つ。針刺しに似た髷まげの形で、主として時代物の二枚目役に用いる。

広辞苑 ページ 16127