複数辞典一括検索+

はり‐うなぎ【針鰻】🔗🔉

はり‐うなぎ針鰻】 大洋から河口に到着したウナギの幼魚。ほぼ変態を終え、体は細い。捕らえて養殖する。

バリウム【barium】🔗🔉

バリウムbarium】 ①(ギリシア語で「重い」意のbarysに因む。その鉱物が重いため)アルカリ土類金属元素の一種。元素記号Ba 原子番号56。原子量137.3。銀白色の軟らかい金属。空気中では酸化されやすく、常温で水を分解する。同族のカルシウム・ストロンチウムより反応性に富む。炎色反応は黄緑色。主要鉱物は重晶石・毒重石。 ②X線造影剤の硫酸バリウムの俗称。

バリェ‐インクラン【Ramón María del Valle-Inclán】🔗🔉

バリェ‐インクランRamón María del Valle-Inclán】 スペインの小説家・劇作家。「九八年の世代」の一人。四部作の長編散文詩「ソナタ」など。(1866〜1936)

バリエーション【variation】🔗🔉

バリエーションvariation】 ①変化。変異。変種。変形。「―をつける」 ②変奏曲。 ⇒バリエーション‐ルート【variation route】

バリエーション‐ルート【variation route】🔗🔉

バリエーション‐ルートvariation route】 登山で、一般ルートとは別の、より困難な登路。 ⇒バリエーション【variation】

バリエテ【variété フランス】🔗🔉

バリエテvariété フランス(→)バラエティー3に同じ。

はり‐えんじゅ【針槐】‥ヱンジユ🔗🔉

はり‐えんじゅ針槐‥ヱンジユ (→)ニセアカシアの別名。〈[季]夏〉 ハリエンジュ(花) 提供:ネイチャー・プロダクション

はり‐お【針魚】‥ヲ🔗🔉

はり‐お針魚‥ヲ (→)サヨリの古名。〈倭名類聚鈔19

はり‐おうぎ【張扇・貼扇】‥アフギ🔗🔉

はり‐おうぎ張扇・貼扇‥アフギ 外側を紙で張り包んだ扇。講釈師などが調子をとるために台を打つのに使う。

広辞苑 ページ 16128