複数辞典一括検索+
はり‐かべ【張り壁・貼り壁】🔗⭐🔉
はり‐かべ【張り壁・貼り壁】
紙・布の類を張りつけて仕上げた壁。
はり‐がみ【張り紙・貼り紙】🔗⭐🔉
はり‐がみ【張り紙・貼り紙】
①糊ではりつけた紙。
②紙に命令・注意・宣伝などの事項を記して衆人の目につく所に貼り掲げるもの。壁書。「―厳禁」
③注意または意見などを記して、書類などにはりつけておく紙。付箋ふせん。
⇒はりがみ‐ねだん【張紙値段】
はりがみ‐ねだん【張紙値段】🔗⭐🔉
はりがみ‐ねだん【張紙値段】
江戸幕府が、蔵米くらまい支給の時に、米と貨幣との換算率を張り紙にして公示したもの。
⇒はり‐がみ【張り紙・貼り紙】
はりかわ‐ぐら【張革鞍】‥カハ‥🔗⭐🔉
はりかわ‐ぐら【張革鞍】‥カハ‥
なめしがわを張った鞍。はりぐら。
はり‐かわご【張皮籠】‥カハ‥🔗⭐🔉
はり‐かわご【張皮籠】‥カハ‥
外面に皮または紙を張った葛籠つづら。
バリカン【Bariquand フランス】🔗⭐🔉
バリカン【Bariquand フランス】
(その製作所名Bariquand et Marreに基づく)髪を刈る金属製の器具。伊藤左千夫、奈々子「頭つむりをくりくりとバリガンで刈つて終うた」
はり‐ぎ【張木】🔗⭐🔉
はり‐ぎ【張木】
基礎工事などで両側の土留め板にさしわたした支えの丸木または押角おしかく。強張こうばり。
広辞苑 ページ 16130。