複数辞典一括検索+
パリ‐クラブ🔗⭐🔉
パリ‐クラブ
(Club de Paris フランス)債権国会議の通称。
はり‐ぐわ【針桑・柘】‥グハ🔗⭐🔉
はり‐ぐわ【針桑・柘】‥グハ
クワ科の落葉低木。中国原産。高さ3メートル。枝は角ばって鋭いとげがあり、葉は卵形、雌雄異株。花は頭状花序に配列。花後、球形の集合果を結ぶ。葉は桑の代用として蚕の飼料とする。
バリケード【barricade】🔗⭐🔉
バリケード【barricade】
市街戦などで、相手側の攻撃や侵入を防ぐため木材・土嚢どのうなどで急造した柵。牆壁しょうへき。防塞。
ハリケーン【hurricane】🔗⭐🔉
ハリケーン【hurricane】
カリブ海・メキシコ湾・北大西洋西部・北太平洋東部に発生する発達した熱帯低気圧。暴風雨を伴い、厳密には最大風速毎秒32.7メートル以上のものを指す。
はり‐げだい【貼外題・張外題】🔗⭐🔉
はり‐げだい【貼外題・張外題】
(→)題簽だいせんに同じ。
ばり‐けつ【溲結】🔗⭐🔉
ばり‐けつ【溲結】
馬の小便の出なくなる病気。〈日葡辞書〉
バリケン【bergeende オランダ】🔗⭐🔉
バリケン【bergeende オランダ】
カモの一種。目の回りの皮膚が裸出し、雄には肉粒がある。中南米産のノバリケンが家禽かきん化されたもの。日本では少ないが、公園などで飼われる。台湾鶩あひる。広東鶩。
バリケン
撮影:小宮輝之

はり‐こ【針子】🔗⭐🔉
はり‐こ【針子】
仕立屋に雇われて裁縫をする娘。おはりこ。
はり‐こ【張子】🔗⭐🔉
はり‐こ【張子】
①木型に紙を重ね貼り、乾いてから型を抜き取って作ったもの。はりぬき。また、木・竹などを組んだ上に紙や布を貼って作ったもの。「―のおもちゃ」
お化け金太(熊本)
撮影:薗部 澄(JCII蔵)
張子の虎(茨城)
撮影:薗部 澄(JCII蔵)
張子(島根)
撮影:薗部 澄(JCII蔵)
張子(福島)
撮影:薗部 澄(JCII蔵)
張子(香川)
撮影:薗部 澄(JCII蔵)
松川だるま(宮城)
撮影:薗部 澄(JCII蔵)
犬張子
撮影:薗部 澄(JCII蔵)
起上り小法師(千葉)
撮影:薗部 澄(JCII蔵)
起上り小法師(沖縄)
撮影:薗部 澄(JCII蔵)
鯛車(香川)
撮影:薗部 澄(JCII蔵)
②外見だけが立派な人やもの。
③(→)張形はりかたに同じ。
⇒はりこ‐がい【張子貝】
⇒はりこ‐かずら【張子鬘】
⇒はりこ‐がみ【張子紙】
⇒はりこ‐にんぎょう【張子人形】
⇒はりこ‐の‐とら【張子の虎】










広辞苑 ページ 16132。