複数辞典一括検索+
はり‐もみ【針樅】🔗⭐🔉
はり‐もみ【針樅】
マツ科の常緑高木。本州中部に自生し、富士山麓の純林は天然記念物。高さ20〜30メートル。樹皮は灰色で細かい小鱗があり、葉は堅くて太く、曲がった針状。雌雄同株。6〜7月頃開花し、楕円形緑褐色の大きな球果を結ぶ。材は建築材・器具材など用途が多い。バラモミ。朝鮮樅。
はり‐もん【貼紋】🔗⭐🔉
はり‐もん【貼紋】
(→)切付紋きりつけもんに同じ。
はり‐や・る【張り破る】🔗⭐🔉
はり‐や・る【張り破る】
〔他四〕
強く張ってやぶる。伊勢物語「上のきぬの肩を―・りてけり」
は‐りゅう【破笠】‥リフ🔗⭐🔉
は‐りゅう【破笠】‥リフ
破れた笠。
バリュー【value】🔗⭐🔉
バリュー【value】
①ねうち。価値。「ネーム‐―」「ニュース‐―」
②音符が示す音の長さ。音価。
③絵画の明暗の効果。
はり‐ゆき【梁行】🔗⭐🔉
はり‐ゆき【梁行】
家の梁に平行な方向。また、その長さ。↔桁行けたゆき
はり‐ゆみ【張弓】🔗⭐🔉
はり‐ゆみ【張弓】
①弦をかけて張った弓。また、その形をしたもの。枕草子143「天に―」
②弓状に竹を張って仕掛けるわな。好色一代男4「鳴子―取出し近の山かげに狸のかぎりもなくあれける、これを捕えて」
ば‐りょう【馬料】‥レウ🔗⭐🔉
ば‐りょう【馬料】‥レウ
馬の飼料。
ば‐りょう【馬糧】‥リヤウ🔗⭐🔉
ば‐りょう【馬糧】‥リヤウ
馬の食糧。
広辞苑 ページ 16147。