複数辞典一括検索+
はるび‐の【春日の】🔗⭐🔉
はるび‐の【春日の】
〔枕〕
「かすが(春日)」にかかる。
⇒はる‐び【春日】
バルビュス【Henri Barbusse】🔗⭐🔉
バルビュス【Henri Barbusse】
フランスの作家。人民戦線の首唱者。自然主義的小説「地獄」、反戦文学「砲火」で注目され、のち「クラルテ」を書き、また終生平和のために闘い、週刊誌「モンド」を発刊。(1873〜1935)
はるび‐を【春日を】🔗⭐🔉
はるび‐を【春日を】
〔枕〕
(春の日がかすむところから)「かすが」にかかる。「春日」を「かすが」と訓ずるのはこれにもとづくという。万葉集3「―春日かすがの山の高座たかくらの三笠の山に」
⇒はる‐び【春日】
ハルビン【哈爾浜・哈爾賓】🔗⭐🔉
ハルビン【哈爾浜・哈爾賓】
(Ha'erbin)中国黒竜江省の省都。松花江の南岸に沿う東北地区北部の中心都市で、交通・商工業の要衝。人口348万2千(2000)。
バルブ【bulb】🔗⭐🔉
バルブ【bulb】
①カメラで、シャッター‐ボタンを押している間は開き、離すと閉じるシャッター操作。
②電球。閃光電球。
③鱗茎。球根。
バルブ【valve】🔗⭐🔉
パルプ【pulp】🔗⭐🔉
パルプ【pulp】
木材やその他の植物を化学的あるいは機械的に処理してセルロース繊維をなるべく純粋に取り出したもの。紙・レーヨン・セロファンなどの主原料。製法から化学パルプ・砕木パルプなど、用途から製紙用パルプ・溶解用パルプなどに分かれる。
バルフォア【Arthur James Balfour, 1st Earl of Balfour】🔗⭐🔉
バルフォア【Arthur James Balfour, 1st Earl of Balfour】
イギリスの政治家。1902〜05年首相。第一次大戦中の17年、外相としてユダヤ人のパレスチナ復帰支持を約した「バルフォア宣言」を発表。(1848〜1930)
○春深しはるふかし
春が深まりたけなわである。〈[季]春〉
⇒はる【春】
広辞苑 ページ 16168。