複数辞典一括検索+![]()
![]()
ばんこ‐こう【万戸侯】🔗⭐🔉
ばんこ‐こう【万戸侯】
1万戸を領する諸侯。知行ちぎょうの多い大名。大大名。
⇒ばん‐こ【万戸】
はんこ‐たんな【半こ手綱】🔗⭐🔉
はんこ‐たんな【半こ手綱】
(山形県・秋田県で)女性が農作業時の日除けや虫除けに、目の周辺を除く顔から頭部を覆う、黒や紺色の細長い布。はんこたな。
はん‐こつ【反骨・叛骨】🔗⭐🔉
はん‐こつ【反骨・叛骨】
容易に人に従わない気骨。権力に抵抗する気骨。「―精神」
ばん‐こつ【万骨】🔗⭐🔉
ばん‐こつ【万骨】
多くの人の骨。「一将功成り―枯る」
ばん‐こつ【蛮骨】🔗⭐🔉
ばん‐こつ【蛮骨】
①蛮勇の気風。
②蛮カラなこと。
ばん‐ごはん【晩御飯】🔗⭐🔉
ばん‐ごはん【晩御飯】
晩の御飯。夕食。夕飯。晩飯ばんめし。
ばんこ‐ふえき【万古不易】🔗⭐🔉
ばんこ‐ふえき【万古不易】
いつまでもかわらないこと。
⇒ばん‐こ【万古】
はんご‐ほう【反語法】‥ハフ🔗⭐🔉
はんご‐ほう【反語法】‥ハフ
強調のために反語1を用いる表現方法。
⇒はん‐ご【反語】
バンコマイシン【vancomycin】🔗⭐🔉
バンコマイシン【vancomycin】
グラム陽性菌に有効なペプチド系抗生物質。MRSAに有効。しかし、すでにこれに耐性を示すバンコマイシン耐性腸球菌(VRE)・黄色ブドウ球菌も報告されている。
ばん‐ごや【番小屋】🔗⭐🔉
ばん‐ごや【番小屋】
①番人のいる小屋。番をするために造った小屋。
②江戸各町の自身番に属した詰所。町民が交替で夜番した。番屋。
ばんこ‐やき【万古焼】🔗⭐🔉
ばんこ‐やき【万古焼】
元文(1736〜1741)年間、伊勢桑名の豪商沼波弄山ぬなみろうざんが始めた陶器。赤絵に秀で、文様に異国趣味が著しい。古万古・弄山万古という。のち江戸で焼いたものを江戸万古、明治以後四日市付近のものは大正万古という。その他桑名万古・松阪万古などの系統がある。
⇒ばん‐こ【万古】
広辞苑 ページ 16219。