複数辞典一括検索+

wicket】🔗🔉

wicket】 クリケットで使う、木製の小さな三柱門。 ヴィッセンシャフト

Wissenschaft ドイツ】🔗🔉

Wissenschaft ドイツ】 学問。科学。 ウィッテ

Sergei Yul'evich Vitte】🔗🔉

Sergei Yul'evich Vitte】 ロシアの政治家。1892年以来蔵相として工業化を推進したが、一時失脚。1905年日露戦争の終局に際し、全権としてポーツマス条約を締結。帰国して06年まで首相を務め、1905年革命の高揚を収拾。(1849〜1915) ウィッテンベルク

Wittenberg】🔗🔉

Wittenberg】 ドイツ東部、ザクセン‐アンハルト州のエルベ川に臨む都市。鉱工業の中心地。また鉄道の結節点。1517年、ルターがここの教会堂の門に意見書を貼って免罪符に反対し、宗教改革の発端となった。 ウイット

wit】🔗🔉

wit】 機知。気転。頓智。「―に富んだ語り口」 ウィットフォーゲル

Karl August Wittfogel】🔗🔉

Karl August Wittfogel】 ドイツ生れの中国研究者。1934年アメリカに亡命。コロンビア大学中国研究所長。著「解体過程にある中国の経済と社会」「東洋的社会の理論」など。(1896〜1988) ヴィットリーニ

Elio Vittorini】🔗🔉

Elio Vittorini】 イタリアの小説家。代表作「シチリアでの会話」はネオレアリスモの基点となった。ほかに「人と人にあらざるものと」「公開日記」など。(1908〜1966) ヴィットリオ‐エマヌエレ

Vittorio Emanuele】🔗🔉

Vittorio Emanuele】 (2世)イタリア王(在位1861〜1878)。1849年サルデーニャ王に即位、カヴールを起用して国内改革を推進、イタリア統一後、初代の国王となる。(1820〜1878) ヴィッラーニ

Giovanni Villani】🔗🔉

Giovanni Villani】 イタリアの年代記作家・商人。故郷フィレンツェの起りから1348年のペスト流行までの「年代記」12分冊を著す。(1280頃〜1348) ウィディア

広辞苑 ページ 1623