複数辞典一括検索+

うい‐てんぺん【有為転変】‥ヰ‥🔗🔉

うい‐てんぺん有為転変‥ヰ‥ (ウイテンベンとも)〔仏〕この世は因縁によって仮にできており、移り変わってしばらくも一定の状態にないこと。世事の移り変わりやすいこと。有為無常。→有為

ウィドー【widow】🔗🔉

ウィドーwidow】 ①未亡人。 ②(接尾語的に)夫からかえりみられることがなく、捨てておかれた状態にある妻。「ゴルフ‐―」

ヴィトキェヴィッチ【Stanisław Ingacy Witkiewicz】🔗🔉

ヴィトキェヴィッチStanisław Ingacy Witkiewicz】 ポーランドの劇作家・小説家。通称ヴィトカツィ。両大戦間期の前衛芸術の旗手。芸術理論・小説・戯曲など幅広く活躍。代表作は長編小説「非充足」、戯曲「靴職人たち」。自殺。(1885〜1939)

ウィトゲンシュタイン【Ludwig Wittgenstein】🔗🔉

ウィトゲンシュタインLudwig Wittgenstein】 オーストリア生れの哲学者。ケンブリッジ大学教授。哲学の役目を言語批判による思考の明晰化に見るその思想は、論理実証主義、分析哲学をはじめ、20世紀の哲学全般に大きな影響を与えた。著「論理哲学論考」「哲学探究」。(1889〜1951)

ウィトルウィウス【Marcus Vitruvius Pollio】🔗🔉

ウィトルウィウスMarcus Vitruvius Pollio】 ローマの建築家。著「建築十書」は現存するヨーロッパ最古の建築書で、ルネサンス以後の建築に大きな影響を及ぼした。前1世紀の人。

ウイナー【winner】🔗🔉

ウイナーwinner】 勝者。受賞者。

うい‐に【初に】ウヒ‥🔗🔉

うい‐に初にウヒ‥ 〔副〕 はじめて。はつに。古今和歌集物名「―ぞ見つる花の色を」

ヴィニー【Alfred de Vigny】🔗🔉

ヴィニーAlfred de Vigny】 フランスの作家。フランス‐ロマン派の代表。深い思想性とストイックな倫理観が特色。詩集「古今詩編」「運命」、戯曲「チャッタートン」、小説「軍隊の服従と偉大」など。(1797〜1863)

ウィニペグ【Winnipeg】🔗🔉

ウィニペグWinnipeg】 カナダ中央部、マニトバ州の州都。交通の中心。小麦・家畜の集散地。人口69万8千(2003)。

広辞苑 ページ 1624