複数辞典一括検索+

ウイニング‐ショット🔗🔉

ウイニング‐ショット (和製語winning shot)テニスなどで、試合を勝利に導く、よい当りのボール。また、野球で、投手が打者を打ちとるための、最も得意とする球。決め球。 ⇒ウイニング【winning】

ウイニング‐ボール🔗🔉

ウイニング‐ボール (和製語winning ball)野球で、最終回の第3アウトをとり、勝利の決した時のボール。 ⇒ウイニング【winning】

ウイニング‐ラン【winning run】🔗🔉

ウイニング‐ランwinning run】 競走などで、勝者が観客の称賛に応えるために競技場内を一周すること。 ⇒ウイニング【winning】 ○有為の奥山ういのおくやま 無常な世を脱することの難しさを深山にたとえていう語。→いろは歌 ⇒う‐い【有為】

うい‐の‐こ【初の子】ウヒ‥🔗🔉

うい‐の‐こ初の子ウヒ‥ 最初の子。ういご。はつご。狂言、牛盗人「―に男を設けた果報者」

うい‐はくじゅ【宇井伯寿】‥ヰ‥🔗🔉

うい‐はくじゅ宇井伯寿‥ヰ‥ 仏教学者。愛知県生れ。東大卒。東北大・東大・駒沢大教授。実証的な文献研究を推し進めた。著「印度哲学研究」「仏教汎論」など。文化勲章。(1882〜1963) 宇井伯寿 撮影:田沼武能 ⇒うい【宇井】

うい‐ばな【初花】ウヒ‥🔗🔉

うい‐ばな初花ウヒ‥ 初めて咲いた花。はつはな。貫之集「―咲ける紅梅を折りて」

ヴィブラフォン【vibraphone】🔗🔉

ヴィブラフォンvibraphone⇒ビブラフォン

うい‐ほう【有為法】ウヰホフ🔗🔉

うい‐ほう有為法ウヰホフ 〔仏〕因縁によって生じ、生滅変化する現象界の存在。→有為

うい‐まくら【初枕】ウヒ‥🔗🔉

うい‐まくら初枕ウヒ‥ 男女が初めて共に寝ること。にいまくら。はつまくら。

うい‐まご【初孫】ウヒ‥🔗🔉

うい‐まご初孫ウヒ‥ 初めての孫。はつまご。

うい‐まなび【初学び】ウヒ‥🔗🔉

うい‐まなび初学びウヒ‥ ①ある学問を学び始めること。 ②初歩の学問。にいまなび。

広辞苑 ページ 1625