複数辞典一括検索+![]()
![]()
はん‐べそ【半べそ】🔗⭐🔉
はん‐べそ【半べそ】
なかば泣き出しそうな顔。「―をかく」
はん‐べつ【判別】🔗⭐🔉
はん‐べつ【判別】
はっきりと区別すること。見わけること。識別。「雌雄を―する」
⇒はんべつ‐しき【判別式】
ばん‐べつ【万別】🔗⭐🔉
ばん‐べつ【万別】
さまざまの区別。「千差―」
ばん‐べつ【蕃別】🔗⭐🔉
ばん‐べつ【蕃別】
諸蕃しょばん2の俗称。
はんべつ‐しき【判別式】🔗⭐🔉
はんべつ‐しき【判別式】
〔数〕2次式f(x)=ax2+bx+cまたは2次方程式f(x)=0に対しD=b2−4acをf(x)の、またはf(x)=0の判別式という。判別式が正、0、負に従い、方程式は二つの実根、重解、二つの虚根を持つ。3次以上の代数方程式にもある。
⇒はん‐べつ【判別】
はん‐ぺら【半ぺら】🔗⭐🔉
はん‐ぺら【半ぺら】
1枚の紙の半分。
はんべ・り【侍り】🔗⭐🔉
はんべ・り【侍り】
〔自ラ変〕
ハベリの転。〈類聚名義抄〉
バンベルク【Bamberg】🔗⭐🔉
バンベルク【Bamberg】
ドイツ南東部、バイエルン州の都市。マイン川の支流レグニツ川に沿う。四隅に塔の立つ大聖堂をはじめ古い建物がある。世界遺産。
バンベルク
提供:JTBフォト
はん‐ぺん【半片】🔗⭐🔉
はん‐ぺん【半片】
①一きれの半分。はんきれ。
②(「半平」とも書く。一説に、駿河国の料理人半平の創製による名という)魚のすり身にヤマノイモなどを加え、半月形・方形などに作ってゆでたもの。はんぺい。半弁はんべん。はべん。
ばん‐ぺん【万変】🔗⭐🔉
ばん‐ぺん【万変】
さまざまに変化すること。万化。
はん‐ぼ【半簠】🔗⭐🔉
はん‐ぼ【半簠】
飯びつ。飯器。はんぼう。浄瑠璃、鎌倉三代記「畦道伝ひ急ぎくる、昼飯ひるまの―さし担ひ」
広辞苑 ページ 16293。