複数辞典一括検索+
ひ【目翳】🔗⭐🔉
ひ【目翳】
瞳に翳くもりができて、物が見えない眼病。〈倭名類聚鈔3〉
ひ【匕】🔗⭐🔉
ひ【匕】
①さじ。
②薬などの分量を数える単位。「一匕いっぴの薬」
ひ【比】🔗⭐🔉
ひ【比】
①ともがら。たぐい。「他に―を見ない」「工業力で米国の―でない」
②詩経の六義りくぎの一つ。直接に物になぞらえる修辞法。明喩。→六義。
③〔数〕同種類の二つの量A、Bがあって、Bが零でない時に、AがBの何倍に当たるかという関係をAのBに対する比といい、これをA:Bと書く。A/Bをこの比の値あたいという。「―を求める」
④比律賓フィリピンの略。
ひ【妃】🔗⭐🔉
ひ【妃】
①天皇に仕える女性で皇后に次ぐ位にあるもの。きさき。
②現制では皇族の妻の称。
ひ【否】🔗⭐🔉
ひ【否】
(呉音はフ)
①打ち消すこと。肯定しないこと。いな。
②そうでないこと。
ひ【妣】🔗⭐🔉
ひ【妣】
死んだ母。↔考
ひ【肥】🔗⭐🔉
ひ【肥】
①こやし。「―を入れる」
②肥前国ひぜんのくに・肥後国ひごのくにの略。
ひ【非】🔗⭐🔉
ひ【飛】🔗⭐🔉
ひ【飛】
①将棋の駒、飛車の略。
②飛騨国ひだのくにの略。
③野球で、飛球の略。「犠―」
広辞苑 ページ 16309。