複数辞典一括検索+![]()
![]()
輓杷】‥ザラヘ🔗⭐🔉
輓杷】‥ザラヘ
土をかきならす、熊手に似た農具。
ひき‐さ・る【
引き去る】🔗⭐🔉
引き去る】
〔他五〕
①引っぱって連れ去る。
②へらす。減ずる。
ひき‐ざん【
引き算】🔗⭐🔉
引き算】
ある数からある数を引いて、その差を求める計算。減法。↔足し算
ひき・し【
挽地】‥ヂ🔗⭐🔉
挽地】‥ヂ
挽物細工をする用材の木地。
ひき‐しお【
引き潮・引き汐】‥シホ🔗⭐🔉
引き潮・引き汐】‥シホ
①海水の表面が潮汐ちょうせきの作用で低くなること。また、海岸線が沖の方に引きさがること。下げ潮。落ち潮。涸れ潮。↔差し潮。
②引きさがる時機・頃合。引潮時。
ひき‐しじ・む【
引き縮む】🔗⭐🔉
引き縮む】
〔他下二〕
「しじむ」を強めていう語。弱くする。低くする。源氏物語浮舟「声―・め」
ひき‐しず・む【
弾き鎮む】‥シヅム🔗⭐🔉
弾き鎮む】‥シヅム
〔他下二〕
弾きこなす。源氏物語明石「琵琶なむ、まことの音を―・むる人」
ひき‐したた・む【
引き認む】🔗⭐🔉
引き認む】
〔他下二〕
とりまとめる。かたづける。徒然草「われ賢げに物―・め」
ひき‐しの・ぶ【
引き忍ぶ】🔗⭐🔉
引き忍ぶ】
〔自四〕
「しのぶ」を強めていう語。かくれる。ひそむ。源氏物語葵「―・びて見侍らむこそ」
ひき‐しぼ・る【
引き絞る】🔗⭐🔉
引き絞る】
〔他五〕
①弓に矢をつがえて弦を十分に引っ張る。
②強くしぼる。浄瑠璃、冥途飛脚「腰の手のごひ―・り」
③声を無理に出そうとする。
ひき‐しま・る【
引き締まる】🔗⭐🔉
引き締まる】
〔自五〕
①強くしまる。「肌が―・る」
②心が緊張する。「―・った表情」
③(取引用語)値が堅調となる。相場が上昇傾向となる。
ひき‐しめ【
引締め】🔗⭐🔉
引締め】
引きしめること。ゆるみをなくすること。「金融―」
⇒ひきしめ‐しまだ【引締島田】
ひきしめ‐しまだ【
引締島田】🔗⭐🔉
引締島田】
(→)締付しめつけ島田に同じ。好色一代女6「―に忍び鬠もとゆい三筋まはし」
⇒ひき‐しめ【引締め】
ひき‐し・める【
広辞苑 ページ 16401。