複数辞典一括検索+
ひじゅう‐びん【比重瓶】‥ヂユウ‥🔗⭐🔉
ひじゅう‐びん【比重瓶】‥ヂユウ‥
主に液体の比重を測定するための瓶。一定容積を精密に取り、その質量をはかる。ピクノメーター。
⇒ひ‐じゅう【比重】
び‐じゅうもう【微絨毛】🔗⭐🔉
び‐じゅうもう【微絨毛】
細胞表面にある直径0.1マイクロメートル程度の突起。小腸上皮の管腔面のような吸収の盛んな部位などに多く見られる。
びしゅかつま【毘首羯磨】🔗⭐🔉
びしゅかつま【毘首羯磨】
(梵語Viśvakarman)帝釈天たいしゃくてんの臣で種々の細工物を作り、建築をつかさどる天神。毘首。
び‐じゅく【糜粥】🔗⭐🔉
び‐じゅく【糜粥】
①うすいかゆ。しるかゆ。かゆ。
②食物が胃の中で消化され粥状となったもの。糜汁びじゅう。
ビシュケク【Bishkek】🔗⭐🔉
ビシュケク【Bishkek】
中央アジア、キルギス共和国の首都。天山山脈西部のキルギス山脈の北麓に位置する工業・交通の中心地。人口80万8千(2004)。旧称フルンゼ。1991年改称。
ひ‐じゅつ【秘術】🔗⭐🔉
ひ‐じゅつ【秘術】
秘して人に表さない術。奥の手。「―を尽くして戦う」
び‐じゅつ【美術】🔗⭐🔉
び‐じゅつ【美術】
(fine artsの訳語)本来は芸術一般を指すが、現在では絵画・彫刻・書・建築・工芸など造形芸術を意味する。アート。クンスト。
⇒びじゅつ‐かい【美術界】
⇒びじゅつ‐かん【美術館】
⇒びじゅつ‐し【美術史】
⇒びじゅつ‐ひん【美術品】
びじゅつ‐かい【美術界】🔗⭐🔉
びじゅつ‐かい【美術界】
美術家の社会。美術家仲間。
⇒び‐じゅつ【美術】
びじゅつ‐かん【美術館】‥クワン🔗⭐🔉
びじゅつ‐かん【美術館】‥クワン
美術品を収集・保存・研究・陳列して一般の展覧・研究に資する施設。研究と企画展示のみを行う施設を指すこともある。博物館の一種。
⇒び‐じゅつ【美術】
びじゅつ‐し【美術史】🔗⭐🔉
びじゅつ‐し【美術史】
美術の変遷・展開を調査・研究する学問分野。
⇒び‐じゅつ【美術】
びじゅつ‐ひん【美術品】🔗⭐🔉
びじゅつ‐ひん【美術品】
美術の作品。
⇒び‐じゅつ【美術】
広辞苑 ページ 16485。