複数辞典一括検索+

ヒックス【John Richard Hicks】🔗🔉

ヒックスJohn Richard Hicks】 イギリスの経済学者。新古典学派の価値論・一般均衡理論を発展させ、景気理論や経済成長理論でも貢献。1960年代後半以降、大きく立場を変えた。主著「価値と資本」。ノーベル賞。(1904〜1989)

ビックス【VICS】🔗🔉

ビックスVICS】 (Vehicle Information and Communication System)道路交通情報通信システム。渋滞などの情報をカー‐ナビゲーション‐システムに配信する。

ヒッグス‐りゅうし【ヒッグス粒子】‥リフ‥🔗🔉

ヒッグス‐りゅうしヒッグス粒子‥リフ‥ 素粒子のゲージ理論における基本粒子の一つ。提唱者ヒッグス(Peter Higgs1929〜)に由来する名。素粒子の質量は理論上この粒子との相互作用から生じるとされるが、未発見。

ビッグ‐ニュース【big news】🔗🔉

ビッグ‐ニュースbig news】 報道価値の高いニュース。特だね。 ⇒ビッグ【big】

ビッグ‐ネーム【big name】🔗🔉

ビッグ‐ネームbig name】 有名人。大物。 ⇒ビッグ【big】

ビッグ‐バン【big bang】🔗🔉

ビッグ‐バンbig bang】 ①宇宙のはじめに起こったと考えられる大爆発。またそれによる宇宙開闢論。大爆発による高温・高密度の状態から膨張して今日の宇宙ができたとする。膨張宇宙、宇宙背景放射、元素の存在比などが証拠とされる。ガモフの提唱。 ②1986年、イギリスの証券取引所が行なった証券制度の大改革。サッチャー首相が命名。「日本版―」「金融―」 ⇒ビッグ【big】

ビッグ‐ビジネス【big business】🔗🔉

ビッグ‐ビジネスbig business】 ①巨大会社。財閥。 ②大規模な商売。大きな利益のある取引。 ⇒ビッグ【big】

ピック‐びょう【ピック病】‥ビヤウ🔗🔉

ピック‐びょうピック病‥ビヤウ 初老期に発症する認知症の一型。人格や情動の変化、異常行動、失語などの進行が認められる、脳の前頭葉や側頭葉の萎縮性疾患。1898年にピック(Arnold Pick1851〜1924)が報告した。

広辞苑 ページ 16547