複数辞典一括検索+![]()
![]()
ウェデキント【Frank Wedekind】🔗⭐🔉
ウェデキント【Frank Wedekind】
ドイツの劇作家。表現主義の先駆者。「春の目ざめ」「地霊」「パンドラの箱」など性の問題を扱った作品が多い。(1864〜1918)
ヴェテラン【veteran イギリス・vétéran フランス】🔗⭐🔉
ヴェテラン【veteran イギリス・vétéran フランス】
⇒ベテラン
うえ‐とう【上頭】ウヘ‥🔗⭐🔉
うえ‐とう【上頭】ウヘ‥
(「上堂」とも)地頭に対して、現地におもむかず、京都にいる荘園の領主。狂言、三人夫「―へ御年貢をささげまする」
ヴェトナム【Vietnam・越南】🔗⭐🔉
ヴェトナム【Vietnam・越南】
⇒ベトナム
ヴェトミン【Vietminh・越盟】🔗⭐🔉
ヴェトミン【Vietminh・越盟】
⇒ベトミン
うえ‐な・し【上無し】ウヘ‥🔗⭐🔉
うえ‐な・し【上無し】ウヘ‥
〔形ク〕
まさるものがない。最上である。新古今和歌集恋「富士の嶺の煙も猶ぞ立ち昇る―・きものはおもひなりけり」
ヴェニス【Venice】🔗⭐🔉
ヴェニス【Venice】
ヴェネツィアの英語名。
⇒ヴェニス‐の‐しょうにん【ヴェニスの商人】
ヴェニス‐の‐しょうにん【ヴェニスの商人】‥シヤウ‥🔗⭐🔉
ヴェニス‐の‐しょうにん【ヴェニスの商人】‥シヤウ‥
(The Merchant of Venice)シェークスピアの喜劇。1596年頃作。アントニオとユダヤ人の金貸しシャイロックとの訴訟事件がポーシャの悪辣な機知で解決される。
⇒ヴェニス【Venice】
○上に立つうえにたつ
人を指導する立場にある。
⇒うえ【上】
○上には上があるうえにはうえがある
これが最上だと思っていても、必ずそれ以上の行為や状態があることにいう。
⇒うえ【上】
ウェヌス【Venus ラテン】🔗⭐🔉
ウェヌス【Venus ラテン】
⇒ヴィーナス
ヴェネツィア【Venezia】🔗⭐🔉
ヴェネツィア【Venezia】
イタリア北東部、ヴェネツィア湾に臨む港湾都市。町は120近くの小島から成り、170余の運河と400を超える橋で結ばれ、サン‐マルコ寺院・宮殿・博物館などがある。商工業が盛んで、中世を通じてヴェネツィア共和国として繁栄。人口27万1千(2004)。英語名ヴェニス。
⇒ヴェネツィア‐えいがさい【ヴェネツィア映画祭】
⇒ヴェネツィア‐ガラス
⇒ヴェネツィア‐は【ヴェネツィア派】
広辞苑 ページ 1657。