複数辞典一括検索+![]()
![]()
ヴェネツィア‐ガラス🔗⭐🔉
ヴェネツィア‐ガラス
(和製語Venezia glass)ヴェネツィア地方特産のガラス製品。
⇒ヴェネツィア【Venezia】
ヴェネツィア‐は【ヴェネツィア派】🔗⭐🔉
ヴェネツィア‐は【ヴェネツィア派】
ルネサンス時代、ヴェネツィアに興った絵画の流派。イタリアで初めて油絵具を用い、その地方特有の明るさに影響されて色彩豊富。ベッリーニ父子・ジョルジョーネ・ティツィアーノ・ティントレット・ヴェロネーゼ・カルパッチオらに代表される。
⇒ヴェネツィア【Venezia】
うえの【上野】ウヘ‥🔗⭐🔉
うえの【上野】ウヘ‥
①東京都台東区西部地区の名。江戸時代以来の繁華街・行楽地。
②三重県伊賀市の地名。伊賀盆地の中心。伊賀越仇討の跡や芭蕉生家がある。
上野(三重)
撮影:的場 啓
上野(三重)松尾芭蕉生家
撮影:的場 啓
上野(三重)俳聖殿
撮影:的場 啓
⇒うえの‐えき【上野駅】
⇒うえの‐こうえん【上野公園】
⇒うえの‐せんそう【上野戦争】
⇒うえの‐としょかん【上野図書館】
上野(三重)松尾芭蕉生家
撮影:的場 啓
上野(三重)俳聖殿
撮影:的場 啓
⇒うえの‐えき【上野駅】
⇒うえの‐こうえん【上野公園】
⇒うえの‐せんそう【上野戦争】
⇒うえの‐としょかん【上野図書館】
うえの【上野】ウヘ‥🔗⭐🔉
うえの【上野】ウヘ‥
姓氏の一つ。
⇒うえの‐しゅんのじょう【上野俊之丞】
⇒うえの‐ひこま【上野彦馬】
うえの‐えき【上野駅】ウヘ‥🔗⭐🔉
うえの‐えき【上野駅】ウヘ‥
上野1にあるJRの主要な駅の一つ。主に東北・上信越方面からの玄関口として発達。1883年(明治16)9月開業。
⇒うえの【上野】
広辞苑 ページ 1658。