複数辞典一括検索+

ピョートル【Petr】🔗🔉

ピョートルPetr】 ロシア語の男子名。→ピーター⇒ピョートル‐たいてい【ピョートル大帝】

ピョートル‐たいてい【ピョートル大帝】🔗🔉

ピョートル‐たいていピョートル大帝】 (Petr Alekseevich)(1世)ロシア皇帝。1682年即位。96年トルコからアゾフ地方を奪い、97〜98年西欧に旅行、西欧文明の摂取に努め、新首都ペテルブルグを建設し、またバルト海沿岸・カスピ海沿岸に領土を拡張。中央に元老院を置いて行政を監督させ、宗教権をロシア正教総主教の手から収めて政教両面の首長となり、科学アカデミーを設けて、西欧技術の普及、産業の振興に努めた。ペートル。(1672〜1725) ⇒ピョートル【Petr】

ひ‐よく【肥沃】🔗🔉

ひ‐よく肥沃】 地味が肥えて、作物がよくできること。「―な土地」 ⇒ひよく‐ど【肥沃土】

び‐よく【尾翼】🔗🔉

び‐よく尾翼】 飛行機の安定を保ち、姿勢を制御する目的で、尾部に装着された垂直および水平の翼。

び‐よく【鼻翼】🔗🔉

び‐よく鼻翼】 鼻の先の左右両端の部分。こばな。

ひよく‐ギセル【比翼煙管】🔗🔉

ひよく‐ギセル比翼煙管】 1本のキセルで男女仲よくタバコをのむこと。 ⇒ひ‐よく【比翼】

広辞苑 ページ 16800