複数辞典一括検索+
ウォンサン【元山】🔗⭐🔉
ウォンサン【元山】
(Wŏnsan)朝鮮民主主義人民共和国南東部、江原北道の日本海沿岸に位置する港湾都市。同道の道都。人口30万(1993)。
ウォンテッド【wanted】🔗⭐🔉
ウォンテッド【wanted】
お尋ね者。指名手配されている者。
ウォンバット【wombat】🔗⭐🔉
ウォンバット【wombat】
フクロネズミ目(有袋類)ウォンバット科の哺乳類。頭胴長約1メートルで、尾はほとんどない。体形はコアラに似る。体色は灰色から淡黄色。オーストラリア・タスマニアの丘陵地帯に3種が生息。夜行性で、草や根を食べる。
ウォンバット
ウォンバット
提供:東京動物園協会


う‐おんびん【ウ音便】🔗⭐🔉
う‐おんびん【ウ音便】
音便の一つ。「く」「ぐ」「ひ」「び」「み」がウの音となる現象。「白く」が「白う」、「したぐつ」が「したうづ」、「戦ひて」が「戦うて」、「飛びて」が「飛うで」、「頼みたる」が「頼うだる」となる類。→音便
うか【食】🔗⭐🔉
うか【食】
(ウケの古形)たべもの。食物。ウカノミタマ・ウカノメの形で用いる。古事記上「宇迦之御魂神うかのみたまのかみ」
う‐か【羽化】‥クワ🔗⭐🔉
う‐か【羽化】‥クワ
①昆虫の蛹さなぎが変態して成虫となること。
②中国の神仙思想で、人間に羽が生えて空を飛ぶ仙人となること。「―登仙」
う‐か【雨下】🔗⭐🔉
う‐か【雨下】
①雨が降ること。また、雨中。
②雨のように盛んに降りそそぐこと。「弾丸―」
う‐かい【鵜飼】‥カヒ🔗⭐🔉
う‐かい【鵜飼】‥カヒ
(ウガイとも)
①夏、かがり火をたいて鮎あゆなどを寄せ、飼い馴らした鵜を使ってとる漁。岐阜県長良川のは有名。〈[季]夏〉
②1を業とする人。鵜匠うじょう。
⇒うかい‐び【鵜飼火】
⇒うかい‐ぶね【鵜飼船】
⇒うかい‐べ【鵜飼部】
うかい【鵜飼】‥カヒ🔗⭐🔉
うかい【鵜飼】‥カヒ
能。榎並左衛門五郎原作、世阿弥改作の鬼物。甲斐の石和川いさわがわで禁漁を犯して殺された鵜飼が、旅僧を供養した功徳で成仏する。
広辞苑 ページ 1683。