複数辞典一括検索+![]()
![]()
pyrimidine】🔗⭐🔉
pyrimidine】
塩基性有機化合物の一つ。強い刺激臭のある結晶。誘導体のシトシン・チミン・ウラシルなどは、プリン誘導体とともに核酸の重要な成分。
ビリャ【
Francisco Villa】🔗⭐🔉
Francisco Villa】
メキシコ革命の軍事的指導者。貧農出身の匪賊で、パンチョの名で親しまれた伝説的英雄。本名ドロテオ=アランゴ(Doroteo Arango)。暗殺。ビジャ。(1878〜1923)
ビリヤード【
billiards】🔗⭐🔉
billiards】
室内競技の一つ。ラシャ張りの長方形の台上に数個の玉を置き、棒(キュー)で突いて他の玉にあてて勝敗を争うもの。15世紀頃イギリス・フランス両国に始まり、日本には1850年(嘉永3)頃オランダ人が伝えた。玉突き。撞球どうきゅう。
ひ‐りゅう【
微粒】‥リフ🔗⭐🔉
微粒】‥リフ
非常に細かい粒。
び‐りゅう【
鼻瘤】‥リウ🔗⭐🔉
鼻瘤】‥リウ
(→)「ざくろばな(石榴鼻)」に同じ。
び‐りゅうし【
微粒子】‥リフ‥🔗⭐🔉
微粒子現像】‥リフ‥ザウ🔗⭐🔉
微粒子現像】‥リフ‥ザウ
写真の現像において、銀粒子が微細に仕上がるよう、特殊な現像液を使って処理すること。
⇒び‐りゅうし【微粒子】
びりゅうし‐びょう【
微粒子病】‥リフ‥ビヤウ🔗⭐🔉
微粒子病】‥リフ‥ビヤウ
蚕の伝染病の一種。感染すると、体表に微小な黒褐色の斑点を生じ、発育が阻害され、死ぬ。母体伝染するので、蚕種製造において母蛾検査を行なっている。
⇒び‐りゅうし【微粒子】
びりゅうし‐びょうげんたい【
微粒子病原体】‥リフ‥ビヤウ‥🔗⭐🔉
微粒子病原体】‥リフ‥ビヤウ‥
微粒子病を起こさせる原生動物。1857年ネーゲリが記載。パスツールがその防除法を確立。微粒子病原虫。
⇒び‐りゅうし【微粒子】
ひりゅうず【
広辞苑 ページ 16837。