複数辞典一括検索+

び‐りょ【尾閭】🔗🔉

び‐りょ尾閭】 ①大海の底にあって、絶えず水を洩らしているといわれる所。太平記34「―洩らせども乾かず」 ②排泄すること。また、その所。 ⇒びりょ‐こつ【尾閭骨】

ひ‐りょう【比量】‥リヤウ🔗🔉

ひ‐りょう比量‥リヤウ ①くらべはかること。比較。 ②〔仏〕(因明いんみょうの用語)推論による認識。↔現量。 ⇒ひりょう‐てき【比量的】

ひ‐りょう【肥料】‥レウ🔗🔉

ひ‐りょう肥料‥レウ 土地の生産力を維持増進し作物の生長を促進させるため、普通は耕土に施す物質。窒素・リン酸・カリをその3要素という。成分、性質、施肥形態などのちがいから有機肥料・無機肥料、直接肥料・間接肥料、速効性肥料・緩効性肥料などに分ける。広義には土壌改良資材も含む。こやし。 ⇒ひりょう‐ねんど【肥料年度】

ひ‐りょう【飛竜】🔗🔉

ひ‐りょう飛竜】 ①空を飛びまわるという竜。 ②聖人が天子の位にあることをたとえていう語。

ひ‐りょう【匙量】‥リヤウ🔗🔉

ひ‐りょう匙量‥リヤウ 薬剤をはかる匙さじで1杯の分量。

ひ‐りょう【悲涼】‥リヤウ🔗🔉

ひ‐りょう悲涼‥リヤウ かなしくさびしいさま。

ひ‐りょう【悲寥】‥レウ🔗🔉

ひ‐りょう悲寥‥レウ かなしくものさびしいこと。

ひ‐りょう【費了】‥レウ🔗🔉

ひ‐りょう費了‥レウ すべて使い果たすこと。

び‐りょう【鼻梁】‥リヤウ🔗🔉

び‐りょう鼻梁‥リヤウ はなすじ。はなばしら。

び‐りょう【檳榔】‥リヤウ🔗🔉

び‐りょう檳榔‥リヤウ 〔植〕 ⇒びろう

びりょう‐げんそ【微量元素】‥リヤウ‥🔗🔉

びりょう‐げんそ微量元素‥リヤウ‥ 生物が正常な生命活動を営むために、微量ではあるが必要不可欠な元素。高等動物ではフッ素・ケイ素・銅など15元素がこれにあたる。 ⇒び‐りょう【微量】

広辞苑 ページ 16838