複数辞典一括検索+

ピロー‐ケース【pillowcase】🔗🔉

ピロー‐ケースpillowcase】 袋状の枕カバー。

ビロード【天鵞絨】🔗🔉

ビロード天鵞絨】 (veludo ポルトガルまたはvelludo スペインの訛)もと西洋から舶来したパイル織物の一つ。経たてまたは緯よこに針金を織り込み、織り上げたあと抜き取るとき、輪奈わなを切り放って毛を立たせたもの。絹製のを本天・本ビロードといい、毛房がやや長くて光沢に富み、ショール・マント・袋物などに用いるのをシール天という。ベルベット。小杉天外、初すがた「擬緞子まがいどんすの夜着蒲団、転落ちてる括枕くくりまくらは―の房付」 ⇒ビロード‐きんくろ【天鵞絨金黒】 ⇒ビロード‐しだ【天鵞絨羊歯】 ⇒ビロード‐ゆうぜん【天鵞絨友禅】 ⇒ビロード‐らん【天鵞絨蘭】

ビロード‐きんくろ【天鵞絨金黒】🔗🔉

ビロード‐きんくろ天鵞絨金黒】 カモの一種。雄は全体黒色で翼の一部が白色。雌は暗褐色。秋、北方から日本へ渡来。海上にすみ、水底の貝を丸呑みにする。 ⇒ビロード【天鵞絨】

ビロード‐しだ【天鵞絨羊歯】🔗🔉

ビロード‐しだ天鵞絨羊歯】 ウラボシ科の常緑シダ。葉は単葉で肉質、高さ約10センチメートル。全体に黄褐色のビロード状の短毛がある。日本から中国東北部にかけて、樹木に着生。 ⇒ビロード【天鵞絨】

ビロード‐ゆうぜん【天鵞絨友禅】‥イウ‥🔗🔉

ビロード‐ゆうぜん天鵞絨友禅‥イウ‥ ビロードに花鳥・風景などの絵画的な文様を友禅染で表し、その一部を毛羽けば立てて立体感を表した織物。額・壁掛その他装飾用。 ⇒ビロード【天鵞絨】

ビロード‐らん【天鵞絨蘭】🔗🔉

ビロード‐らん天鵞絨蘭】 〔植〕シュスラン(繻子蘭)の別称。 ⇒ビロード【天鵞絨】

びろ‐おり【びろ織】🔗🔉

びろ‐おりびろ織】 (「びろ」は絹屑の意。長野県南部で)裂織さきおりのこと。

ピロール【pyrrole】🔗🔉

ピロールpyrrole】 分子式CHN 窒素原子1個を含む五員環複素環式化合物。芳香族性をもつ。クロロホルムに似た臭気のある無色の液体。コールタールや骨油中に存在。ヘモグロビン・クロロフィル・ビリルビンなどにはピロール環が含まれる。

広辞苑 ページ 16859