複数辞典一括検索+
うがき【宇垣】🔗⭐🔉
うがき【宇垣】
姓氏の一つ。
⇒うがき‐かずしげ【宇垣一成】
うがき‐かずしげ【宇垣一成】🔗⭐🔉
うがき‐かずしげ【宇垣一成】
軍人・政治家。備前出身。陸軍大将。大正末から昭和初めに4度陸相。軍縮と軍の近代化を断行。1931年の三月事件に関わる。同年朝鮮総督。37年軍部の反対で組閣に失敗。第二次大戦後、参議院議員。(1868〜1956)
宇垣一成
撮影:石井幸之助
⇒うがき【宇垣】

う‐かく【羽翮】🔗⭐🔉
う‐かく【羽翮】
(「翮」は羽の根もと)はね。つばさ。平治物語「鴻鶴雲を凌ぐに必ず―の用に由る」
う‐がく【右楽】🔗⭐🔉
う‐がく【右楽】
「右方の楽」の略。↔左楽
う‐がく【有学】🔗⭐🔉
う‐がく【有学】
〔仏〕仏教の四果のうち最後の阿羅漢果をまだ得ていないため、更に修行を必要とする段階。↔無学
うかさ・れる【浮かされる】🔗⭐🔉
うかさ・れる【浮かされる】
〔自下一〕[文]うかさ・る(下二)
①刺激を受けて心が正常でなくなる。何かに心を奪われる。好色一代女5「人に―・れて親の日をかまはず」。「海外旅行ブームに―・れる」
②茶類を飲んで興奮し、眠れなくなる。鯛の味噌津「茶に―・れると夜寝られませぬから」
③高熱により意識が不確かになる。「熱に―・れる」
広辞苑 ページ 1686。