複数辞典一括検索+

ひん‐こう【品行】‥カウ🔗🔉

ひん‐こう品行‥カウ 道徳の上から見た、おこない。行状。操行。二葉亭四迷、平凡「―を慎むは勿論、勉強も人一倍するやうに」。「―がおさまらない」 ⇒ひんこう‐ほうせい【品行方正】

ひん‐こう【貧攻】🔗🔉

ひん‐こう貧攻】 貧弱な攻撃。スポーツで、攻撃がふるわないこと。

ひん‐こう【貧鉱】‥クワウ🔗🔉

ひん‐こう貧鉱‥クワウ 品位3の低い鉱石。鉱業採算上利益率は低くなる。石炭の場合は低質炭または低品位炭という。低品位鉱。↔富鉱。 ⇒ひんこう‐しょり【貧鉱処理】

びん‐こう【閩江】‥カウ🔗🔉

びん‐こう閩江‥カウ (Min Jiang)中国の武夷山脈中の建渓・富屯渓・沙渓から発源、福建省の中部を東流して東シナ海に注ぐ川。水運が盛ん。全長577キロメートル。

ひんこう‐しょり【貧鉱処理】‥クワウ‥🔗🔉

ひんこう‐しょり貧鉱処理‥クワウ‥ 選鉱や精錬などの手法を改良・発展させることで、貧鉱を有利に処理すること。 ⇒ひん‐こう【貧鉱】

ひんこう‐ほうせい【品行方正】‥カウハウ‥🔗🔉

ひんこう‐ほうせい品行方正‥カウハウ‥ 品行が正しくきちんとしているさま。 ⇒ひん‐こう【品行】

びんご‐おもて【備後表】🔗🔉

びんご‐おもて備後表】 広島県の尾道・福山地方から産出する畳表。古くからあり、品質最良とされる。 ⇒びん‐ご【備後】

びんご‐おりもの【備後織物】🔗🔉

びんご‐おりもの備後織物】 広島県福山付近一帯で生産する織物。木綿絣がすりおよび縞を主とし、その他小倉・綿ネル・綿ポプリン・兵児へこ帯地などの総称。 ⇒びん‐ご【備後】

ひん‐こく【稟告】🔗🔉

ひん‐こく稟告】 告げしらせること。また、その文章。

びんご‐ずな【備後砂】🔗🔉

びんご‐ずな備後砂】 備後国帝釈山(広島県庄原市)から産出する、色の白い盆石用の砂。狂言、萩大名「―で御座る」 ⇒びん‐ご【備後】

広辞苑 ページ 16880