複数辞典一括検索+

便殿】🔗🔉

便殿】 行幸・行啓の際に天皇・皇后などが休息するための建物。 ヒンデンブルク

Paul von Hindenburg】🔗🔉

Paul von Hindenburg】 ドイツの陸軍軍人・政治家。普墺ふおう戦争・普仏戦争・第一次大戦に功をたて、元帥・参謀総長に進む。1925年ワイマール共和国第2代大統領、32年再選。33年1月ヒトラーを首相に任命。(1847〜1934) ヒンデンブルク 提供:毎日新聞社 ヒント

hint】🔗🔉

hint】 暗示。示唆しさ。正解・目的に至る助けとなる情報。 ひん‐ど

貧土】🔗🔉

貧土】 まずしい土地。不毛の土地。 ひん‐ど

頻度】🔗🔉

頻度】 ①同じことが繰り返して起こる度合。「使用―」「―が高い」 ②〔数〕(→)度数ピント (brandpunt オランダの略訛) ①レンズの焦点。「―を合わせる」「―が甘い」 ②鮮明にすべき肝心な部分。「話の―がずれる」 ⇒ピント‐グラス ⇒ピント‐はずれ【ピント外れ】 ⇒ピントが外れる ぴん‐と 〔副〕 ①強く張ったものがはじかれたり、密度の高い硬いものが割れたりする音、また、そのさま。「瓶に―ひびが入った」 ②ものや数値が勢いよく跳ね上がるさま。「メーターの針が―上がる」 ③真っ直ぐに伸ばしてゆるみなく張っているさま。「糸を―張る」「背筋を―伸ばす」 ④事を待ち構えて気持や雰囲気が緊張しているさま。「神経を―張りつめる」 ⑤物事を直感的に察知するさま。「不正を―感じ取る」 ⇒ぴんと来る ひん‐とう

品等】🔗🔉

品等】 品位と等級。品位の等級。 ⇒ひんとう‐ほう【品等法】 ひん‐どう

貧道】‥ダウ🔗🔉

貧道‥ダウ ①仏道修行のいたらないこと。また、その人。曾我物語6「きよはくといふ、―無縁の老人あり」 ②僧侶の謙称。雑談集3「―二十八歳の時、遁世の門に入て」 ヒンドゥー

広辞苑 ページ 16890