複数辞典一括検索+

ファラデー【Michael Faraday】🔗🔉

ファラデーMichael Faraday】 イギリスの化学者・物理学者。塩素の液化、ベンゼンの発見、電磁誘導の法則、電気分解のファラデーの法則、ファラデー効果および反磁性物質などを発見。電磁気現象を媒質による近接作用として、場の概念を導入、マクスウェルの電磁論の先駆をなす。主著「電気学の実験的研究」。(1791〜1867) ⇒ファラデー‐ていすう【ファラデー定数】 ⇒ファラデー‐の‐ほうそく【ファラデーの法則】

ファラデー‐ていすう【ファラデー定数】🔗🔉

ファラデー‐ていすうファラデー定数】 電気分解によって1価イオンの1モルの元素を析出するのに要する電気量。基礎定数の一つで、1モル当り96485.3クーロン。記号 ⇒ファラデー【Michael Faraday】

ファラデー‐の‐ほうそく【ファラデーの法則】‥ハフ‥🔗🔉

ファラデー‐の‐ほうそくファラデーの法則‥ハフ‥ ファラデーが1833年に発見した電気分解の法則。物質Aを含む溶液を電気分解するとき、Aの酸化(または還元)によって生じる物質Bの量は通過電気量に比例し、またこの電極反応において1モルの物質Bを生じさせるのに要する電気量を反応における移行電子数で除した値は、物質の種類によらず一定であるという法則。 ⇒ファラデー【Michael Faraday】

ファラド【farad】🔗🔉

ファラドfarad】 (ファラデーの名に因む)電気容量(静電容量)の単位。国際単位系の組立単位。1ファラドは、1クーロンの電気量で対極間に1ボルトの電位差を生じる容量の大きさ。ファラッド。記号F

ファランドール【farandole フランス】🔗🔉

ファランドールfarandole フランス】 南フランス、プロヴァンス地方の踊り。縦笛やタンバリンの演奏に合わせて軽快に踊る。ビゼー作曲「アルルの女」の中の曲で有名。

ファランヘ‐とう【ファランヘ党】‥タウ🔗🔉

ファランヘ‐とうファランヘ党‥タウ (Falange スペイン)スペインのファシズム政党。1933年プリモ=デ=リベラが結成、国家至上主義を強調。37年フランコ政権に吸収された。

広辞苑 ページ 16918