複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふ‐じょう【不情】‥ジヤウ🔗⭐🔉
ふ‐じょう【不情】‥ジヤウ
なさけ心のないこと。不人情。無情。
ふ‐じょう【不調】‥デウ🔗⭐🔉
ふ‐じょう【不調】‥デウ
(フチョウとも)
①(病気になることを仏教語で四大不調というのに基づく)体調や気分などのすぐれないさま。義経記3「心の―に候はんは直させ給ひ候ひて」
②行き届かないこと。不調法。源氏物語野分「いと―なる娘まうけ侍りて」
③素行不良なこと。また、不良な行為。今昔物語集17「かの男、主の為に―を致すに」
④情欲のおさまらないこと。日葡辞書「フヂョウナモノ」
ふ‐じょう【府城】‥ジヤウ🔗⭐🔉
ふ‐じょう【府城】‥ジヤウ
国府の城。
ふ‐じょう【浮上】‥ジヤウ🔗⭐🔉
ふ‐じょう【浮上】‥ジヤウ
①水の中から浮かび上がること。
②物事が表面に現れ出ること。あまり目立たなかったものが、上位や有力な位置に現れてくること。「トップ集団に―する」
ふ‐じょう【浮城】‥ジヤウ🔗⭐🔉
ふ‐じょう【浮城】‥ジヤウ
軍艦のこと。うきしろ。
ふ‐じょう【富饒】‥ゼウ🔗⭐🔉
ふ‐じょう【富饒】‥ゼウ
富んで物の多いこと。ふうじょう。
ぶしょう【武昌】‥シヤウ🔗⭐🔉
ぶしょう【武昌】‥シヤウ
(Wuchang)中国湖北省のもと省都。長江の東岸に臨み、漢口・漢陽と相対し、1949年、3市の合併により武漢市の一部となる。古来、軍事上の要地で、辛亥革命勃発の地。現在も湖北省政府がある。
ぶ‐しょう【武将】‥シヤウ🔗⭐🔉
ぶ‐しょう【武将】‥シヤウ
①軍陣の将。軍隊の将。
②武道にすぐれた将。
ぶ‐しょう【部将】‥シヤウ🔗⭐🔉
ぶ‐しょう【部将】‥シヤウ
一部隊の将。
ぶ‐しょう【無精・不精】‥シヤウ🔗⭐🔉
ぶ‐しょう【無精・不精】‥シヤウ
精せいを出さないこと。面倒くさがってなまけがちなこと。無性。こんてむつすむん地「―なりし者は、火の針をもて貫かれ」。「―者」「筆―」
⇒ぶしょう‐ごま【無精独楽】
⇒ぶしょう‐たらし・い【無精たらしい】
⇒ぶしょう‐ひげ【無精髭】
広辞苑 ページ 17164。