複数辞典一括検索+

ふつう‐わ【普通話】🔗🔉

ふつう‐わ普通話「中国語」参照。 ⇒ふ‐つう【普通】

ふ‐づえ【文杖】‥ヅヱ🔗🔉

ふ‐づえ文杖‥ヅヱ (→)「ふみばさみ」1に同じ。

ぶつ‐え【仏会】‥ヱ🔗🔉

ぶつ‐え仏会‥ヱ ①釈尊が説法する会座えざ。 ②仏・菩薩の会する所。浄土。 ③仏教の法会。仏事。

ぶつ‐えん【仏縁】🔗🔉

ぶつ‐えん仏縁】 仏の縁。仏の引合せ。

ぶつえん‐ほう【仏炎苞・仏焔苞】‥ハウ🔗🔉

ぶつえん‐ほう仏炎苞・仏焔苞‥ハウ 肉穂花序を包む大形の総苞。ミズバショウ・テンナンショウ・サトイモの苞の類。

ぶつ‐おん【仏恩】🔗🔉

ぶつ‐おん仏恩】 (ブットンとも)仏のめぐみ。如来の慈悲の恩。

ふっ‐か【福果】フククワ🔗🔉

ふっ‐か福果フククワ 善業ぜんごうによって得た福徳の果報。よいむくい。しあわせ。

ふっ‐か【複果】フククワ🔗🔉

ふっ‐か複果フククワ 多数の花からなる花序全体が1個の果実のようになるもの。例えばパイナップル・イチジクなど。集合果。多花果。

ふつ‐か【二日】🔗🔉

ふつ‐か二日】 ①二つの日数。2日の間。雄略紀(前田本)院政期点「相持まもること二日フツカ一夜」 ②月の第2日。 ⇒ふつか‐あらい【二日洗い】 ⇒ふつか‐えい【二日酔い】 ⇒ふつか‐きゅう【二日灸】 ⇒ふつか‐ごころ【二日心】 ⇒ふつか‐ばらい【二日払】 ⇒ふつか‐よい【二日酔い】

ぶっ‐か【仏花】‥クワ🔗🔉

ぶっ‐か仏花‥クワ 仏前に供える花。

ぶっ‐か【仏果】‥クワ🔗🔉

ぶっ‐か仏果‥クワ 仏道修行によって得られる成仏の結果。さとり。

ぶっ‐か【仏家】🔗🔉

ぶっ‐か仏家⇒ぶっけ

ぶっ‐か【物化】‥クワ🔗🔉

ぶっ‐か物化‥クワ ①[荘子斉物論]物が変化すること。 ②天命を終えて死ぬこと。物故。

広辞苑 ページ 17248