複数辞典一括検索+
ふっ‐と🔗⭐🔉
ふっ‐と
〔副〕
①口をすぼめて息を1回軽く吹きかけるさま。「―ろうそくを消す」
②急に消えたりいなくなったりするさま。「―見えなくなる」
③理由もなく急にそうなるさま。「―思い出す」
ふつ‐と🔗⭐🔉
ふつ‐と
〔副〕
①物の急に切れるさま。ふっつと。ぷっつりと。今昔物語集27「頸を―くひ切り落して」
②(下に打消の語を伴って)さっぱり。まったく。少しも。ふっつり。大鏡伊尹「護法つきたる法師、おはします屏風のつらにひきつけられて―動きもせず」
ぶっ‐と【仏徒】🔗⭐🔉
ぶっ‐と【仏徒】
仏教を信仰する人々。仏教徒。
ブット【Benazir Bhutto】🔗⭐🔉
ブット【Benazir Bhutto】
パキスタンの政治家。元大統領ズルフィカル=アリ=ブット(1928〜1979)の長女。1988〜90年、93〜96年首相。イスラム世界で最初の女性首相。(1953〜)
ブット
提供:Photoshot/APL

ぶつ‐ど【仏土】🔗⭐🔉
ぶつ‐ど【仏土】
仏の住む国土。浄土。また、仏が教化する国土。
ぷっ‐と🔗⭐🔉
ぷっ‐と
〔副〕
①口をすぼめて勢いよく物を吐き出すさま。「たねを―出す」
②思わず吹き出すさま。
③急にふくらむさま。また、むくれるさま。「―ふくれる」
ふっ‐とう【沸湯】‥タウ🔗⭐🔉
ふっ‐とう【沸湯】‥タウ
煮えたぎっている湯。にえゆ。
ふっ‐とう【沸騰】🔗⭐🔉
ふっ‐とう【沸騰】
①煮えたつこと。液体を熱したとき、その蒸気圧が液体の表面にかかる圧力よりも大きくなると、内部から気化が生じる現象。
②比喩的に、高く起こり立つこと。さわぎ立つこと。「世論が―する」
⇒ふっとう‐さん【沸騰散】
⇒ふっとうすいがた‐げんしろ【沸騰水型原子炉】
⇒ふっとう‐てん【沸騰点】
広辞苑 ページ 17281。