複数辞典一括検索+

ぶっ‐とう【仏塔】‥タフ🔗🔉

ぶっ‐とう仏塔‥タフ 仏舎利を安置する塔。→塔

ぶつ‐どう【仏堂】‥ダウ🔗🔉

ぶつ‐どう仏堂‥ダウ 仏像を安置する殿堂。てら。仏殿。

ぶつ‐どう【仏道】‥ダウ🔗🔉

ぶつ‐どう仏道‥ダウ ①仏の説いた道。仏果ぶっかにいたる道。法のりの道。「―を極める」 ②仏の悟り。仏果。「―無上」

ふっとう‐さん【沸騰散】🔗🔉

ふっとう‐さん沸騰散】 〔医〕炭酸水素ナトリウムと酒石酸とを水に溶かしたもの。沸騰したように二酸化炭素の気泡を生じ、その状態で服用。清涼剤・緩下剤。 ⇒ふっ‐とう【沸騰】

ふっとうすいがた‐げんしろ【沸騰水型原子炉】🔗🔉

ふっとうすいがた‐げんしろ沸騰水型原子炉】 (boiling water reactor)原子炉の炉型の一つ。炉心で加熱された冷却水が沸騰して水蒸気となり、直接発電タービンへ送られる軽水炉。BWR →原子炉(図)⇒ふっ‐とう【沸騰】

ふっとう‐てん【沸騰点】🔗🔉

ふっとう‐てん沸騰点(→)沸点に同じ。 ⇒ふっ‐とう【沸騰】

ぶっ‐とおし【打っ通し】‥トホシ🔗🔉

ぶっ‐とおし打っ通し‥トホシ ①さえぎるものをすべてとりはらって一続きにしたもの。「―の大広間」 ②始めから終りまで休まず続けること。「午前中―で講義する」

ぶっ‐とお・す【打っ通す】‥トホス🔗🔉

ぶっ‐とお・す打っ通す‥トホス 〔他五〕 (「通す」を強めていう語) ①勢いよく向う側まで貫く。「五寸釘を―・す」 ②途中をさえぎるものを全部はずして続ける。「二間ふたま―・して会場にする」 ③ある動作をある期間休まず続ける。「一晩中―・して議論する」

プット‐オプション【put option】🔗🔉

プット‐オプションput option「オプション取引」参照。

フットサル【futsal】🔗🔉

フットサルfutsal】 5人制のサッカー。20分ハーフで行う。1988年国際サッカー連盟が規則を決定。

広辞苑 ページ 17282