複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぶんあん【文安】🔗⭐🔉
ぶんあん【文安】
(ブンナンとも)[書経・晋書]室町時代、後花園天皇朝の年号。甲子革令により、嘉吉4年2月5日(1444年2月23日)改元、文安6年7月28日(1449年8月16日)宝徳に改元。
ぶん‐あん【文案】🔗⭐🔉
ぶん‐あん【文案】
文書の下書き。文章の草案。「―を練る」
ふん‐い【忿恚】🔗⭐🔉
ふん‐い【忿恚】
いかりいきどおること。憤怒ふんぬ。
ぶん‐い【文位】‥ヰ🔗⭐🔉
ぶん‐い【文位】‥ヰ
勲位に対して、普通の位階をいう。本位。正一位・従二位など。
ぶん‐い【文意】🔗⭐🔉
ぶん‐い【文意】
文章のあらわす意味。文義。「―が明らかでない」
ふんい‐き【雰囲気】‥ヰ‥🔗⭐🔉
ふんい‐き【雰囲気】‥ヰ‥
①地球をとりまく気体。大気。空気。
②その場面またはそこにいる人たちの間にある一般的な気分・空気。周囲にある、或る感じ。ムード。アトモスフェア。「家庭的な―」「―を乱す」
ぶん‐いった【聞一多】🔗⭐🔉
ぶん‐いった【聞一多】
(Wen Yiduo)中国の詩人・文学者。本名、聞亦多。湖北の人。象徴派の詩人として活躍、新月社に属す。日中戦争後、民主運動に挺身、ために昆明で暗殺。詩集「紅燭」「死水」、著「聞一多全集」。(1899〜1946)
ふん‐いん【分陰】🔗⭐🔉
ふん‐いん【分陰】
[晋書陶侃伝]わずかの時間。寸陰。「―を惜しむ」
広辞苑 ページ 17546。