複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぶんぼう‐ぐ【文房具】‥バウ‥🔗⭐🔉
ぶんぼう‐ぐ【文房具】‥バウ‥
ペン・鉛筆・筆・紙・ノート・インク・定規など、物を書くのに必要なもの。文具。
⇒ぶん‐ぼう【文房】
ぶんぼう‐しほう【文房四宝】‥バウ‥🔗⭐🔉
ぶんぼう‐しほう【文房四宝】‥バウ‥
筆・紙・硯・墨の称。
⇒ぶん‐ぼう【文房】
○蚊虻に嶽を負わすぶんぼうにがくをおわす
微力な者に過大な仕事を与える。不可能なこと。性霊集9「譬へば蟷螂とうろう車に対むかひ、蚊虻嶽を負はむが如し」
⇒ぶん‐ぼう【蚊虻】
ぶんぽう‐はんちゅう【文法範疇】‥パフ‥チウ🔗⭐🔉
ぶんぽう‐はんちゅう【文法範疇】‥パフ‥チウ
〔言〕
①文法で言及される性・数・人称・格・時制・アスペクト・ボイス(態)・法などの項目。
②語や句の種類。品詞。名詞・動詞・名詞句・動詞句など。
⇒ぶん‐ぽう【文法】
ふん‐ぼく【粉墨】🔗⭐🔉
ふん‐ぼく【粉墨】
白粉おしろいと眉墨まゆずみ。また、白粉と眉墨でよそおうように物事を修飾すること。
ぶん‐ぼく【文墨】🔗⭐🔉
ぶん‐ぼく【文墨】
詩文を作り、あるいは書画をかくこと。また、その技。文筆。
ぶん‐ぼ‐し【分母子】🔗⭐🔉
ぶん‐ぼ‐し【分母子】
分数の分母と分子。また、分数のことをもいう。
ぶんぼ‐ちょう【蚊母鳥】‥テウ🔗⭐🔉
ぶんぼ‐ちょう【蚊母鳥】‥テウ
ヨタカの別称。
ふんぼ‐の‐ち【墳墓の地】🔗⭐🔉
ふんぼ‐の‐ち【墳墓の地】
①墳墓のある所。墓地。
②祖先の墓のある地。すなわち、その人のふるさと。
⇒ふん‐ぼ【墳墓】
フンボルト【Alexander von Humboldt】🔗⭐🔉
フンボルト【Alexander von Humboldt】
ドイツの地理学者。K.W.v.フンボルトの弟。1799〜1804年南アメリカ・中部アメリカを、1829年中央アジアを踏査。気候学・海洋学などを創始。(1769〜1859)
フンボルト【Karl Wilhelm von Humboldt】🔗⭐🔉
フンボルト【Karl Wilhelm von Humboldt】
ドイツ新人文主義の代表者。プロイセンの政治家。ベルリン大学を創設、言語の比較研究に基づく言語哲学を樹立。人間精神の発現である、ことばの創造性に大きな価値を置く。言語類型論の先駆者。(1767〜1835)
広辞苑 ページ 17604。