複数辞典一括検索+
うず‐い【踞】ウズヰ🔗⭐🔉
うず‐い【踞】ウズヰ
①うずくまってじっとしていること。蹲居そんこ。真福寺本遊仙窟「端坐と―にして」
②おごりたかぶること。横柄。また、無作法。虚栗「御所にあぐらかく世を―なり」
⇒うずい‐もの【踞者】
うすい‐こう【雨水溝】🔗⭐🔉
うすい‐こう【雨水溝】
雨水や融雪などを排水するための溝。
⇒う‐すい【雨水】
うすい‐さだみつ【碓井貞光】‥ヰ‥🔗⭐🔉
うすい‐さだみつ【碓井貞光】‥ヰ‥
平安中期の武士。源頼光の四天王の一人。(954〜1021)
⇒うすい【碓井】
広辞苑 ページ 1769。