複数辞典一括検索+

ペスト‐きん【ペスト菌】🔗🔉

ペスト‐きんペスト菌】 (Yersinia pestis ラテン)ペストの病原体。短く太い非運動性グラム陰性桿菌。1894年北里柴三郎およびスイスのイェルサン(A. Yersin1863〜1943)がそれぞれ独立に発見し、イエルシニア属に分類される。 ⇒ペスト【pest】

ベスト‐コンディション【best condition】🔗🔉

ベスト‐コンディションbest condition】 ことを成すのに最良の状態であること。絶好調。 ⇒ベスト【best】

ベスト‐セラー【best seller】🔗🔉

ベスト‐セラーbest seller】 ある期間に最高の売上げを見せた書籍。 ⇒ベスト【best】

ベスト‐テン🔗🔉

ベスト‐テン (和製語best ten)ある分野・部門で、すぐれた順で上から10番目までの人や物事。十傑じっけつ⇒ベスト【best】

ベスト‐ドレッサー🔗🔉

ベスト‐ドレッサー (best dresser)洋服の最も洗練された着こなしをする人。 ⇒ベスト【best】

ベスト‐ばん【ベスト判】🔗🔉

ベスト‐ばんベスト判】 (米国コダック社製のベストポケット‐カメラに用いられたから)写真フィルムの画面サイズの一つ。およそ縦4センチメートル×横6.5センチメートル。 ⇒ベスト【vest】

ベスト‐フォー🔗🔉

ベスト‐フォー (和製語best four)上位の4人または四つ。特にトーナメントで準決勝に進んだ4人・4チーム。 ⇒ベスト【best】

ベスト‐メンバー【best member】🔗🔉

ベスト‐メンバーbest member】 競技などで、最もすぐれた選手を揃えること。また、その顔ぶれ。 ⇒ベスト【best】

ヘス‐の‐ほうそく【ヘスの法則】‥ハフ‥🔗🔉

ヘス‐の‐ほうそくヘスの法則‥ハフ‥ 化学反応が一段で行われても数段に分かれて行われても反応熱の総和は同じであるという法則。1840年スイス生れのロシアの化学者ヘス(Germain Henri Hess1802〜1850)が発見。総熱量不変の法則。

広辞苑 ページ 17702