複数辞典一括検索+![]()
![]()
ベスビオ【Vesuvio】🔗⭐🔉
ベスビオ【Vesuvio】
⇒ヴェスヴィオ
へ‐すみ【竈墨】🔗⭐🔉
へ‐すみ【竈墨】
かまどのすす。
へず・る【剥る】ヘヅル🔗⭐🔉
へず・る【剥る】ヘヅル
〔他五〕
(古くはヘツル)少し削ってへらす。削り取る。また、かすめ取る。上前をはねる。はつる。色道大鏡「僅かの所をも―・り行末のたそくと定めて」
ペセタ【peseta スペイン】🔗⭐🔉
ペセタ【peseta スペイン】
スペインの貨幣単位。1999年ユーロに移行。
へそ【臍】🔗⭐🔉
へ‐そ【綜麻・巻子】🔗⭐🔉
へ‐そ【綜麻・巻子】
つむいだ糸をつないで、環状に幾重にも巻いたもの。古事記中「―紡麻おを針に貫ぬきて、その衣のすそに刺せ」
ペソ【peso スペイン】🔗⭐🔉
ペソ【peso スペイン】
①古いスペインの金貨・銀貨。
②現在、中南米などで用いる貨幣単位。
ペソア【Fernando Pessoa】🔗⭐🔉
ペソア【Fernando Pessoa】
ポルトガルの詩人・評論家。アルベルト=カエイロ、リカルド=レイス、アルヴァロ=デ=カンポスという三つの筆名により作風の異なる詩を書く。(1888〜1935)
へそ‐いのしし【臍猪】‥ヰ‥🔗⭐🔉
へそ‐いのしし【臍猪】‥ヰ‥
〔動〕(→)ペッカリーの異称。
へそ‐かわらけ【臍土器】‥カハラケ🔗⭐🔉
へそ‐かわらけ【臍土器】‥カハラケ
小形の土器。小重こじゅう。
へそ‐かん【臍柑】🔗⭐🔉
へそ‐かん【臍柑】
ネーブルのこと。
へそ‐くり【綜麻繰・臍繰り】🔗⭐🔉
へそ‐くり【綜麻繰・臍繰り】
(→)「へそくりがね」に同じ。「―がばれる」
⇒へそくり‐がね【臍繰り金】
広辞苑 ページ 17703。