複数辞典一括検索+

べた🔗🔉

べた ①(名詞に冠して)一面にすきまのないさま。べったり密着するさま。「―金きん」「―負け」「―ぼれ」 ②俗に、工夫がなくありきたりであるさま。平凡。 ③「べた組み」の略。 ④「べた焼き」の略。

ベタ【Betta ラテン】🔗🔉

ベタBetta ラテン】 キノボリウオ科の淡水産の硬骨魚。雄は10センチメートル、雌は5センチメートル。雄はひれが長く色彩が美しい。闘魚の一種で、雄同士を一つの水槽に入れると、激しく争う。東南アジア原産。熱帯魚として観賞。 ベタ 提供:東京動物園協会

ペタ【peta】🔗🔉

ペタpeta】 (ギリシア語で5の意のpenteから)1000兆(1015)倍を表す単位の接頭語。記号P

ベター【better】🔗🔉

ベターbetter】 もっとよいこと。比較的よいこと。 ⇒ベター‐ハーフ【better half】

べた‐あし【べた足】🔗🔉

べた‐あしべた足】 ①扁平足。 ②足の裏全体を地面につけること。

ペダーセン【Charles Pedersen】🔗🔉

ペダーセンCharles Pedersen】 アメリカの化学者。母は日本人。デュポン社研究所研究員。1967年クラウン‐エーテルを発見。ノーベル賞。(1904〜1989)

ベター‐ハーフ【better half】🔗🔉

ベター‐ハーフbetter half】 (「自分より良い半身」の意)妻。愛妻。 ⇒ベター【better】

ヘダーヤト【Ṣādeq Hedāyat】🔗🔉

ヘダーヤトṢādeq Hedāyat】 イランの小説家。テヘラン出身、パリで自殺。短編「盲目の梟ふくろう」、民俗誌「不思議の国」など。(1903〜1951)

広辞苑 ページ 17705