複数辞典一括検索+![]()
![]()
へた‐へた🔗⭐🔉
へた‐へた
気力・体力が抜けて立っていられなくなり座り込むさま。また、そのような心境になるさま。「気落ちして―となる」
べた‐べた🔗⭐🔉
べた‐べた
①物が粘りつくさま。「飴で手が―する」
②連続して紙類を貼りつけたり、粘性のある液体を塗ったり、印などを押したりするさま。「ポスターを―貼る」
③親近感・甘え・愛情などを濃厚に示すさま。「若い男女が人前で―する」
ぺた‐ぺた🔗⭐🔉
ぺた‐ぺた
①平らなものに平手や平たいものを連続して軽く打ちつける音。また、そのさま。「スリッパで―と歩く」
②薄いものを幾枚も貼りつけるさま。「ビラを―と貼りつける」
③薄いものが吸いつくようにくっついたり、張りのないものがまとわりついたりするさま。「接着テープが手に―くっつく」
べた‐ぼめ【べた褒め】🔗⭐🔉
べた‐ぼめ【べた褒め】
(ベタホメとも)すべてを手放しでほめること。
べた‐ぼり【べた掘り】🔗⭐🔉
べた‐ぼり【べた掘り】
(→)「総掘り」に同じ。
べた‐ぼれ【べた惚れ】🔗⭐🔉
べた‐ぼれ【べた惚れ】
心底ほれていること。相手の魅力にすっかりまいっていること。「彼は彼女に―だ」
べた‐やき【べた焼き】🔗⭐🔉
べた‐やき【べた焼き】
多数のネガを並べて1枚の印画紙に密着させて焼き付けること。また、その印画。
べた‐ゆき【べた雪】🔗⭐🔉
べた‐ゆき【べた雪】
水気の多い雪。
べたり🔗⭐🔉
べたり
①物のねばりつくさま。また、ねばりつくように、離れないさま。
②尻をつけて直じかに座るさま。ぺたり。
③平らに押しつけたり貼ったりするさま。「膏薬を―と貼る」
ぺたり🔗⭐🔉
ぺたり
①軽く押しつけるように貼るさま。「―とシールを貼る」
②尻をつけて平たく座るさま。
へたり‐こ・む【へたり込む】🔗⭐🔉
へたり‐こ・む【へたり込む】
〔自五〕
力が抜けて、立っていられずに座り込む。
へた・る🔗⭐🔉
へた・る
〔自五〕
①尻餅をつく。尻をつけて座る。へたばって座り込む。浄瑠璃、双蝶蝶曲輪日記「勘六と喜兵衛とが鬮くじ取りに当つたら、―・りをらうと持自慢」
②(他動詞的に)倒す。借金などを踏みたおす。滑稽本、大師めぐり「そりやそちが借銭―・らうとおもふておる了簡じやさかい」
広辞苑 ページ 17709。