複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぺたん🔗⭐🔉
ぺたん
①はりつくさま。「―と判をおす」
②餅をつく音。
③平たく座るさま。尻餅をつくさま。「地面に―とすわる」
ペタン【Henri Philippe Pétain】🔗⭐🔉
ペタン【Henri Philippe Pétain】
フランスの軍人。元帥。第一次大戦中ヴェルダン防衛で名をあげたが、1940年第二次大戦の敗北に際し、対独協力のヴィシー政権を樹立。戦後、戦犯として終身刑。(1856〜1951)
ペタンク【pétanque フランス】🔗⭐🔉
ペタンク【pétanque フランス】
球技の一つ。木製の標的(ビュット)に向かって金属製のボールを投げ、ビュットまでの近さを競う。
ぺたん‐こ🔗⭐🔉
ぺたん‐こ
①押しつぶされて平たくなったさま。ぺちゃんこ。
②餅などをつく音。ぺったんこ。
ペダンチック【pedantic】🔗⭐🔉
ペダンチック【pedantic】
学者ぶるさま。衒学げんがく的。
ペダント【pedant】🔗⭐🔉
ペダント【pedant】
学者ぶる人。衒学げんがく者。
ペダントリー【pedantry】🔗⭐🔉
ペダントリー【pedantry】
学者ぶること。知ったかぶり。衒学げんがく。ペダンチズム。
べち【別】🔗⭐🔉
べち【別】
(呉音)べつ。宇津保物語蔵開上「―の禄など賜ひ渡して」
ベチ【Mongo Beti】🔗⭐🔉
ベチ【Mongo Beti】
カメルーンの小説家。「カメルーンの収奪」を発表しフランスへ亡命。ルーアンで教師を勤めた後帰国。「残酷な街」「ボンバの哀れなキリスト」など。(1932〜2001)
ペチカ【pechka ロシア】🔗⭐🔉
ペチカ【pechka ロシア】
暖炉の一種。石・煉瓦・粘土などで造った壁面からの放射熱で暖房するもの。ペーチカ。
べち‐ぎ【別儀・別義】🔗⭐🔉
べち‐ぎ【別儀・別義】
①⇒べつぎ。日葡辞書「コノハウニヲイテイッセッ(一切)ベチギハゴザナイ」
②碾茶ひきちゃの、極上に次ぐ上品。〈日葡辞書〉
⇒べちぎ‐ぞそり【別儀揃】
広辞苑 ページ 17710。