複数辞典一括検索+
へん‐じ【片時】🔗⭐🔉
へん‐じ【片時】
(ヘンシとも)かたとき。しばし。平家物語3「ただ―の栄花とぞ見えし」
へん‐じ【辺地】‥ヂ🔗⭐🔉
へん‐じ【辺地】‥ヂ
〔仏〕極楽浄土の辺界の地。弥陀の本願に疑惑を抱きながら、浄土往生を願求した者の生まれるところ。→へんち
へん‐じ【返事・返辞】🔗⭐🔉
へん‐じ【返事・返辞】
答えること。答えて言う言葉または書面。返答。「―に詰まる」「―を出す」「すぐ―する」
へん‐じ【変事】🔗⭐🔉
へん‐じ【変事】
変わった出来事。異変。事変。「突然の―」「―が起こる」
へん‐じ【編次】🔗⭐🔉
へん‐じ【編次】
順序を追って編集すること。また、その順序次第。
べん‐し【弁士】🔗⭐🔉
べん‐し【弁士】
①弁舌の巧みな人。
②演説・講演などをする人。
③無声映画で映画の説明をする人。活弁。
べん‐じ【弁事】🔗⭐🔉
べん‐じ【弁事】
事をとりはからうこと。また、その人。
ペンジアス【Arno Allan Penzias】🔗⭐🔉
ペンジアス【Arno Allan Penzias】
アメリカの電波天文学者。ドイツ生れ。1965年R.W.ウィルソンと共に絶対温度3度の宇宙背景放射を発見、ビッグバン宇宙論に決定的証拠を与えた。ノーベル賞。(1933〜)
べん‐しき【弁識】🔗⭐🔉
べん‐しき【弁識】
わきまえ識しること。
ペン‐じく【ペン軸】‥ヂク🔗⭐🔉
ペン‐じく【ペン軸】‥ヂク
ペン先を挿す軸。
ベンジジン【benzidine】🔗⭐🔉
ベンジジン【benzidine】
分子式C12H12N2 4,4‐ジアミノビフェニル。木綿の染料合成に使用されたが、発癌作用のため使用禁止。
へんし‐たい【変死体】🔗⭐🔉
へんし‐たい【変死体】
殺人の疑いを持たせる変死した人の死体。
⇒へん‐し【変死】
べんじ‐た・てる【弁じ立てる】🔗⭐🔉
べんじ‐た・てる【弁じ立てる】
〔他下一〕
一方的にはげしく述べる。まくしたてる。
へん‐しつ【変質】🔗⭐🔉
へん‐しつ【変質】
①性質または物質が変化すること。また、その変じた性質や物質。「―した薬剤」
②気質・性格に異常のあること。
⇒へんしつ‐しゃ【変質者】
広辞苑 ページ 17810。