複数辞典一括検索+
ほう‐しゅ【法主】ホフ‥🔗⭐🔉
ほう‐しゅ【法主】ホフ‥
(ホッシュ・ホッスとも)
①仏の尊称。法のりの主。
②一宗派の首長。浄土真宗などでは管長の称。
③法会の主宰者。
ほう‐しゅ【砲手】ハウ‥🔗⭐🔉
ほう‐しゅ【砲手】ハウ‥
火砲を発射する役目の兵士。
ほう‐じゅ【宝樹】🔗⭐🔉
ほう‐じゅ【宝樹】
七重しちじゅう宝樹の略。
ほう‐じゅ【保寿】🔗⭐🔉
ほう‐じゅ【保寿】
寿命を保つこと。
ぼう‐しゅ【卯酒】バウ‥🔗⭐🔉
ぼう‐しゅ【卯酒】バウ‥
卯うの刻(今の午前6時頃)に飲む酒。また、寝酒。ぼうす。大鏡兼通「後夜に召す―の御肴には、ただ今殺したる雉をぞ参らせける」
ぼう‐しゅ【芒種】バウ‥🔗⭐🔉
ぼう‐しゅ【芒種】バウ‥
(芒のぎのある穀物を播く時期の意)二十四節気の一つ。太陽の黄経が75度の時で、5月の節せつ。太陽暦の6月5日頃に当たる。〈[季]夏〉
ぼう‐しゅ【防守】バウ‥🔗⭐🔉
ぼう‐しゅ【防守】バウ‥
ふせぎまもること。防御。
ぼう‐しゅ【謀主】🔗⭐🔉
ぼう‐しゅ【謀主】
主となって謀はかりごとをめぐらす人。
ぼう‐じゅ【傍受】バウ‥🔗⭐🔉
ぼう‐じゅ【傍受】バウ‥
無線通信で、直接の相手でないものが、その通信を偶然または故意に受信すること。「秘密指令を―する」
ほう‐しゅう【報酬】‥シウ🔗⭐🔉
ほう‐しゅう【報酬】‥シウ
労働・骨折りや物の使用の対価として給付される金銭・物品。「―を得る」「無―」
⇒ほうしゅう‐いいんかい【報酬委員会】
広辞苑 ページ 17929。