複数辞典一括検索+

う‐そく【右側】🔗🔉

う‐そく右側】 みぎがわ。「―通行」

うそ‐さびし・い【うそ淋しい】🔗🔉

うそ‐さびし・いうそ淋しい】 〔形〕[文]うそさび・し(シク) どことなくさびしい。浄瑠璃、菅原伝授手習鑑「―・い不自由なおすまひ」

うそ‐さむ【うそ寒】🔗🔉

うそ‐さむうそ寒】 秋になって初めておぼえる寒さ。秋寒。やや寒。そぞろ寒。〈[季]秋〉

うそ‐さむ・い【うそ寒い】🔗🔉

うそ‐さむ・いうそ寒い】 〔形〕[文]うそさむ・し(ク) なんとなく寒い。曠野「秋―・しいつも湯ぎらひ」(越人)

うそ‐じ【嘘字】🔗🔉

うそ‐じ嘘字】 正しくない字。まちがった字。誤字。「―を書く」

うそ‐つき【嘘吐き】🔗🔉

うそ‐つき嘘吐き】 嘘をつくこと。また、その人。〈日葡辞書〉。「―は泥棒のはじまり」 ⇒うそつき‐いわい【嘘つき祝】 ⇒嘘吐きは泥棒の始まり

うそつき‐いわい【嘘つき祝】‥イハヒ🔗🔉

うそつき‐いわい嘘つき祝‥イハヒ 中国地方で12月8日の祝宴をいう。この日豆腐を食うと、一年中の嘘が消えるとされる。 ⇒うそ‐つき【嘘吐き】 ○嘘吐きは泥棒の始まりうそつきはどろぼうのはじまり 嘘をついてはならないという戒め。 ⇒うそ‐つき【嘘吐き】

うそっ‐ぱち【嘘っぱち】🔗🔉

うそっ‐ぱち嘘っぱち】 「うそ」を強めていう語。うそっぱし。

広辞苑 ページ 1795