複数辞典一括検索+
ほし‐あん【乾餡・干餡】🔗⭐🔉
ほし‐あん【乾餡・干餡】
(→)「さらしあん」に同じ。
ほし‐い【糒】ホシヒ🔗⭐🔉
ほし‐い【糒】ホシヒ
ホシイイの約。允恭紀(図書寮本)院政期点「密しのびに懐中ふつころの糒ホシヒを食くらふ」
ほし・い【欲しい】🔗⭐🔉
ほし・い【欲しい】
〔形〕[文]ほ・し(シク)
①自分の手に入れたい。自分のものにしたい。万葉集16「駒造る土師はじの志婢麻呂しびまろ白くあれば諾うべ―・しからむその黒色を」。「金が―・い」「返事を―・い」
②そうありたい。望ましい。古事記下「吾が見が―・し国は葛城高宮かずらきたかみや吾家わぎえのあたり」。万葉集14「衣きぬはあれど君が御衣みけししあやに着―・しも」。「彼に積極性が―・い」
③(「…て―・い」の形で)自分の望む気持を他に求める語。そうしてもらいたい。「見せて―・い」「貰って―・い」
ほし‐いい【乾飯・干飯・糒】‥イヒ🔗⭐🔉
ほし‐いい【乾飯・干飯・糒】‥イヒ
乾燥して貯えておく飯。水に浸せば、すぐに食べられる。かれいい。かれい。ほしい。〈[季]夏〉。宇津保物語俊蔭「―唯少し餌袋に入れて」
ほし‐いお【乾魚・干魚】‥イヲ🔗⭐🔉
ほし‐いお【乾魚・干魚】‥イヲ
⇒ほしうお。〈倭名類聚鈔16〉
ほし‐いし【星石】🔗⭐🔉
ほし‐いし【星石】
隕石いんせきの俗称。
ほし‐いと【星糸】🔗⭐🔉
ほし‐いと【星糸】
(knop yarn)飾り糸の一つ。ほぼ一定の間隔をおいて玉状にして撚より合わせた糸。
ほしい‐まま【擅・恣・縦】🔗⭐🔉
ほしい‐まま【擅・恣・縦】
(ホシキママの音便)自分の思うとおりにふるまうさま。平家物語4「入道浄海―に王法を失ひ仏法をほろぼさんとす」。「―な振舞い」「眺望を―にする」
ほし‐いも【乾芋・干芋】🔗⭐🔉
ほし‐いも【乾芋・干芋】
(→)乾燥芋に同じ。
ほし‐うお【乾魚・干魚】‥ウヲ🔗⭐🔉
ほし‐うお【乾魚・干魚】‥ウヲ
背・腹を開き、または開かずにほした魚。ひうお。ひもの。
ほし‐うどん【乾饂飩・干饂飩】🔗⭐🔉
ほし‐うどん【乾饂飩・干饂飩】
ほして保存できるようにした饂飩。
ほし‐うらない【星占い】‥ウラナヒ🔗⭐🔉
ほし‐うらない【星占い】‥ウラナヒ
星座や星の運行によって運勢や吉凶を占うこと。占星術。
広辞苑 ページ 18102。