複数辞典一括検索+
ほしょう‐こぎって【保証小切手】🔗⭐🔉
ほしょう‐こぎって【保証小切手】
銀行が振り出す自己宛小切手。通常、預手よて(預金小切手)と称する。
⇒ほ‐しょう【保証】
ほしょう‐さいむ【保証債務】🔗⭐🔉
ほしょう‐さいむ【保証債務】
〔法〕債権者との間で、主たる債務者が債務を履行しない場合には自己が代わって履行する旨を約した者(保証人)の負う債務。
⇒ほ‐しょう【保証】
ほしょう‐じゅんび【保証準備】🔗⭐🔉
ほしょう‐じゅんび【保証準備】
銀行券発行の裏づけとしての国債や商業手形などのこと。→正貨準備。
⇒ほ‐しょう【保証】
ほしょう‐しょ【保証書】🔗⭐🔉
ほしょう‐しょ【保証書】
一定の事実の真実なることを保証する書面。
⇒ほ‐しょう【保証】
ほしょう‐せんりょう【保障占領】‥シヤウ‥リヤウ🔗⭐🔉
ほしょう‐せんりょう【保障占領】‥シヤウ‥リヤウ
一定条件の履行を相手国に間接的に強制する目的で行われる占領。休戦条約・降伏条件などを確保する場合に多く行われる。
⇒ほ‐しょう【保障】
ほしょう‐てん【補償点】‥シヤウ‥🔗⭐🔉
ほしょう‐てん【補償点】‥シヤウ‥
〔生〕緑色植物で、光合成による二酸化炭素の吸収量と、呼吸による二酸化炭素の放出量とが等しい時の光の強さ(照度)。補償点以上の光があれば植物の成長が可能となる。
⇒ほ‐しょう【補償】
ほしょう‐にん【保証人】🔗⭐🔉
ほしょう‐にん【保証人】
①身元などを保証する人。
②保証債務を負う人。「連帯―」
⇒ほ‐しょう【保証】
ほしょう‐はっこう【保証発行】‥カウ🔗⭐🔉
ほしょう‐はっこう【保証発行】‥カウ
保証準備に基づく銀行券の発行。
⇒ほ‐しょう【保証】
ほしょう‐ほけん【保証保険】🔗⭐🔉
ほしょう‐ほけん【保証保険】
損害保険の一種。債務者の債務不履行により債権者が受ける損害を填補てんぽする保険。債務者が保険料を負担し、債権者が被保険者となる。
⇒ほ‐しょう【保証】
広辞苑 ページ 18118。