複数辞典一括検索+

ほしょう‐わたし【保証渡し】🔗🔉

ほしょう‐わたし保証渡し】 貨物引換証・船荷証券・倉庫証券が発行されている場合に、運送業者または倉庫営業者が証券と引換でなく、保証状を差し入れさせて運送品または受寄物を引き渡すこと。 ⇒ほ‐しょう【保証】

ほじょ‐かつよう【補助活用】‥クワツ‥🔗🔉

ほじょ‐かつよう補助活用‥クワツ‥(→)かり活用」に同じ。 ⇒ほ‐じょ【補助・輔助】

ほじょ‐かへい【補助貨幣】‥クワ‥🔗🔉

ほじょ‐かへい補助貨幣‥クワ‥ 本位貨幣の補助として小額の取引に用いる法貨。普通、額面価値より素材価値を低くする。一定の金額までしか強制通用力を持たない。 ⇒ほ‐じょ【補助・輔助】

ほじょ‐かん【補助艦】🔗🔉

ほじょ‐かん補助艦】 主力艦以外の海軍艦艇の総称。巡洋艦・駆逐艦・潜水艦など。 ⇒ほ‐じょ【補助・輔助】

ほじょ‐きおくそうち【補助記憶装置】‥サウ‥🔗🔉

ほじょ‐きおくそうち補助記憶装置‥サウ‥ コンピューターの主記憶装置をおぎなう記憶装置。電源を切っても記憶されたデータが消えずに保存される。ハード‐ディスクやメモリー‐カードなど。外部記憶装置。 ⇒ほ‐じょ【補助・輔助】

ほじょ‐きかん【補助機関】‥クワン🔗🔉

ほじょ‐きかん補助機関‥クワン 行政官庁に従属しこれを補佐する機関。自ら意思を決定し宣告する権能はなく、単に官庁の意思決定についての準備をなし、また、すでに決定された意思を実現するに止まるもの。各省事務次官・局長・課長など。 ⇒ほ‐じょ【補助・輔助】

ほじょ‐きにゅうちょう【補助記入帳】‥ニフチヤウ🔗🔉

ほじょ‐きにゅうちょう補助記入帳‥ニフチヤウ 補助簿の一つ。特定の取引の明細を発生順に記入する帳簿。現金出納帳など。 ⇒ほ‐じょ【補助・輔助】

ほじょ‐きん【補助金】🔗🔉

ほじょ‐きん補助金】 ①不足を補うために出す金銭。 ②特定の事業の促進を期するために、国または地方公共団体が公共団体・私的団体・個人に交付する金銭給付。負担金・交付金・委託費・補給金などを総称する場合もある。助成金。 ⇒ほ‐じょ【補助・輔助】

広辞苑 ページ 18119